マコト=ナナヤ過去絵ズ
好きすぎるのかアッパーカットの絵だらけ

90 245

先週のフリーレン様アニメ
皆大好き殴り合いじゃぁあ回
アニメは相変わらず戦闘シーン盛り盛りになってて良き、フリーレン様対デンケンおじいちゃんもラヴィカン対リヒターさんも良かった
フリーレン様の結界破壊も原作に劣らぬ美しさ
そして殴り合いじゃぁあのアッパーカットよ……

2 13

娘が洗濯機の裏にメガネ落としてしまい、重たいだろうと腰を入れてめいっぱい持ち上げたら洗濯機アッパーカット食らって冗談抜きに気絶しましたw
顎より頭と口ん中が痛い😇
全力でほっぺとか噛んだんだなー。舌じゃなくてよかった💦
ボクシングとかマウスピースするのわかるわー。

30 191


2/30

エタナールドラウジネス(物理)を決めるヒュプノス様

ガツーンと拳で永遠の眠りを…。アッパーカットのように元気に腕を上げるのが素敵(脇が綺麗)
なお双子神、どちらが兄か説は私は実はタナトス様派(一時期、公式でヒュプノス様が兄と書いてあってどよめいた)

19 69

『ファミリーボクシング』は1987年6月19日にナムコよりファミコンで発売

新人ボクサーとなり、トレーニングや試合を重ね、世界チャンピオンを目指す。操作は、移動とパンチ、防御とシンプルも、ストレートやフック、アッパーカットと必殺技も打てる。育成できる点も本作の魅力。一番は対戦が熱い!

24 137

好きな男の子をこっそり見ていたら気付かれそうになり咄嗟に隠れたポーズが偶然タイガーアッパーカットの出掛かりに似てしまった女の子

862 2082

『GOOD LUCK MODE』
拳が実装されたので記念のジュジュちゃんアッパー!
画角とポージングだけでこの迫力(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

「君を殴る😃」


12 69

 
【普通】都会の野生児
今朝はゴリラみたいに背を曲げてノッシノッシと歩いたあと唐突にシャドウボクシング始めてアッパーカット決めとったわ😲

https://t.co/QfMAjBgtod


4 90

タイガーアッパーカット

260 1777

君の瞳に流れ星(>Δ<)-☆
おはようございます✨
花粉に雨のダブルパンチ!
靴が濡れてワンツーワンツー!
下がった気分にアッパーカット!

こんなツイートしてて
伸びる気あるのか!!!!!

伸びたいです🙏
いいね&RT待ってます🙌

5 31

①昇龍拳とブロウは横回転する

②アッパーカットは縦回転(バク転)する

③アッパーカットは膝がそんなに高くならない

ストⅡとストゼロでバク転の角度が微妙に違う
確かにストⅡ時代はモーションがちょっと強引だった…

ゼロ3のアッパーカットは攻撃判定が2回しか出ないけどフルヒットする

6 16

①弱・タイガーブロウは2枚目に攻撃判定が発生しません(予備動作扱い)
昇龍拳の1段目のしゃがみバージョン

②タイガーブロウは3枚目の時、もっと姿勢が高いです

③ゼロ3のアッパーカットは2枚目の時に1回立ってしまう…設定ミス?
CAPCOM VS SNK2の時は2枚目がグランドタイガーショットのモーション

6 14

タイガーアッパーカットとタイガーブロウの違いは?

「ブロウは多段ヒットする」と言う人もいますが、スパⅡXの強アッパーは5ヒット、弱ブロウは1ヒットなんですよね

個人的には「昇龍拳寄りのタイガーアッパーカット=タイガーブロウ」じゃないかなと
完全に自分のものにする前の過渡期の技

13 32

昇龍拳 VS タイガーアッパーカット

リュウに倒されたサガットが、「自分の胸に傷をつけた昇龍拳」をヒントに編み出した技らしい

実はかなりアレンジされています

この1枚だけで比較する時が多いですが、そこじゃないと思いますよね…



(続く)

24 97

①リュウはこのモーションでは攻撃しない
ケンと豪鬼だけ

②地上攻撃。ボディーブロー的な。

③上昇攻撃。ジャンプアッパーカット

どんな属性を与えるかによって性能が変わる

- 地上喰らいモーション→追撃可
- ダウンモーション(喰らい判定なし)
- ダウンモーション(喰らい判定あり)→追撃可

0 3

例えば、ストⅡダッシュでケンの昇龍拳は攻撃判定が広くなりました

他にも前進距離アップしたり、後スキが減ったり…

ケンは初代スト時代の「昇竜拳=アッパーカット+膝蹴り」設定を受け継いだのかな?
単純に拳の攻撃範囲が広くなっただけかもしれません

0 9


12月26日は、#ボクシング・デー。
やよいちゃんの必殺アッパーカット!
 

9 49

変形で顔いじったらシロコに見えてきた後は抱きまくら写真をいろいろ見ながら質をあげていくか。寝ているというかタイガーアッパーカットに見えるんだよな。

0 0

訂正

「膝蹴り昇龍拳」他にもありました
ストⅢの真・昇龍拳は、アッパーの後膝蹴りで攻撃しているような演出です

ストⅢの初代の時はこの膝蹴りっぽい攻撃で終わるのですが、2ndからは1ヒット追加になって、アッパーカットがもう1回ヒットします

ストⅢ以外は、作品によって膝蹴りっぽくない時も

2 12