//=time() ?>
@atlatl_illust
ものすっっごい遅刻ですがお誕生日おめでとうございます。アトラトルさんの描く絵は煌びやかでキャラも活き活きとしているのがとても魅力的で好きです。ロビンちゃんにはうちの子達と仲良くなったり案内して欲しいです...
#バウンティーバウンティー
千の蛇13
千の蛇14
千の蛇15
千の蛇16
千の蛇の構成員には、信管付き投げ槍をアトラトルで投げてくるものもいるので遠距離でも注意。
よその子 描かせていただきました!
アトラトルさんの@atlatl_illust
プラチナちゃん
チエルさん@Chial_cheerup
#よその子
アステカ絵。ボルジア絵文書より、アトラトル(投槍器)でイナズマをぶっ放す、夜の神テスカトリポカ様。なんだか楽しそうです。
🪞🚬⚡️
アステカ神話を研究されている約翰さまのツイートを参考にしました。 https://t.co/QkMl5sWH1o
アトラトルやスリングの発明以降、大型の肉食獣はホモ・サピエンスの健康な成人男性と、その庇護下にある者達にとって深刻な驚異では無くなったんだろうなぁ。 https://t.co/AfFQ441cR3
『テレリアーノ=レメンシス絵文書』のイスカリの月のシウテクトリが持っているシウアトラトルにも、よく見ると目と口が付いていて蛇を模ったものだと分かる。『ボルジア絵文書』のテスカトリポカが持っているのも同様のものだろう。
絵文書にも蛇を模ったアトラトルが描かれている。『ボルジア絵文書』の暦のシンボルがちりばめられたテスカトリポカは蛇のアトラトルを持っているが、日の印の蛇はこれとは別にある。
#投書兵ARTWORKS
アトラトル作戦その2
敵空中艦隊残党「レパルス」「フッド」とムガロ王国空中戦艦「ヴィクラマーディティヤ」「ナーラダ」の戦闘
そういえばシウアトラトル(トルコ石の投槍器)とシウコアトル(トルコ石の蛇)も紛らわしい。蛇の形のシウアトラトルもあるから余計に。『プリメーロス・メモリアーレス』でウィツィロポチトリが持ってるコアトピリ(蛇の杖)は記述ミスらしく、実際にはシウアトラトルのようだ。
現代の絵師が接近戦が描きたくてアステカの神々にマクアウィトルを持たせるのも分かるけど、神々の武器といえばやっぱりアトラトル…『ボルジア絵文書』でアトラトルで稲妻を放つテスカトリポカは格好いい。ちなみにatl-atlアトル・アトルと書いてる本もあるけど、ātl水とahtlatl投槍器は違うので注意
人類の手の器用さ、知能、オーバースロー能力が組み合わさり爆誕した投槍アトラトル。
遠心力を利用し射出された槍の威力は手でそのまま投げるより50倍近く跳ねあがり、高い命中精度は100m先の直径1mの的に当てられる程。
マンモスキラーはマンモスを狩り尽くし、威力過剰となった為弓へ道を譲った。
ケツァルコアトルのエエカウィクトリ(風の掘り棒)ってどういうアイテムなんだろう?アトラトル(投槍器)とは違うのか?アトラトルといえば稲妻を発射するテスカトリポカ格好いい。もっとアステカの神々にアトラトル持たせて欲しい、接近戦が描けないからマクアウィトルを持たせたがる気持ちは分かるが。
神々の武器も大体矢とアトラトルだし…現代の絵師が接近戦が描きたくてマクアウィトルを持たせたがる気持ちは分かる。でも『ボルジア絵文書』p.21右上の黒のテスカトリポカのように、アトラトルから稲妻を放つのとか格好いいと思うんだけどな。
「投槍器(アトラトル)」が発明されるまで人間は大きなマーケットを開けなかった
ってNHKでやってたんで
人が沢山集まるところでは効率よく人を痛めつけることが出来ないと
人は平和的な存在にならない習性だと思ったので
ネットで文句を減らすには
人を痛めつけそうな存在になるしか無いよ