【肩後面の筋伸長テスト&ストレッチ】

2枚め→→棘下筋(上部)
3枚め→→棘下筋(下部)
4枚め→→小円筋

基礎的なとこから復習復習……✍️!

46 786

【頸部の筋イラスト🎉新発売】

✍️以前のアンケートで
案外需要があったので作りました!!
(3アングル、97枚でのお値段です)

A→https://t.co/ssiDyM2qiy
B→https://t.co/7PgTFLSDxb

ご不明点あればリプへ!

2 32

【小胸筋】
横から見ると👀↓↓

✍️肩甲骨にくっついているので、
かたくなると肩甲骨を前傾方向に引っ張ります

✍️小胸筋が短縮していたりかたくなっていると、仰向けで寝たときに、片方の肩が浮いているのが特徴です

https://t.co/OncF9FUKKU

14 156

【脛骨大腿関節】
ボール&ソケットの関係性で見ると、臼関節とかと比べてソケットがかなり浅い

不安定な関節

下腿の回旋具合で靭帯がゆるんだりゆるまなかったり……

下腿内旋ってそういう意味でも獲得しておきたい!

①下腿内旋位
②下腿中間位
③下腿外旋位

0 21

【大胸筋の筋伸長テスト】

✍️鎖骨部と胸肋部に分けて検査

✍️胸肋部は面積が広いので、どこに短縮があるかを外転角度を変えながらやってみる

1枚目:鎖骨部
2枚目:胸肋部

7 64

【結帯に関わる筋伸長テスト】

✍️結帯は "伸展/内転/内旋" の複合運動

ややこしいけど、視覚的に覚えとくと使えます!!!

(この方法で個別にストレッチできます!)

2枚め→→棘下筋(上部)
3枚め→→棘下筋(下部)
4枚め→→小円筋

29 389

【膝が安定する条件】

大腿と下腿のそれぞれの回旋具合で膝の安定性が変わります!

少し前のですがりかさん のこの記事に膝の痛みが起こる原因が詰まってました!

荷重時痛に出会うことは多いので、おさえておきたい内容でした!
https://t.co/aqMZDXhQOq


2 23

【多裂筋トレーニング】

アウターマッスルである脊柱起立筋がはたらく

腰痛

多裂筋トレーニング

✍️方法
・座位 or 側臥位
・PSISと仙骨の間を触っておく
・自動運動にて骨盤前後傾
・多裂筋収縮はいってるかチェック

✍️スクリーニングにもトレーニングにもなります!

6 117

【tear drop sign】
・前骨間神経麻痺
・深指屈筋(示指の)&長母指屈筋の麻痺
・母指と示指で◯がつくれない

2枚目
前骨間神経の走行
正中神経から分岐する

3 21

【股関節の靭帯】

関節包靭帯
・腸骨大腿靭帯
・恥骨大腿靭帯
・坐骨大腿靭帯

~役割~
関節包を補強
股関節の動きを制動

解剖学ちゃんと勉強し直そう~と思う今日この頃。

3 34

【大腿周径】

よく膝OAは内側広筋が……とか言うけど、全員が全員内側広筋が悪さしているわけではない

トップダウンになりがちだけど、たまにはボトムアップで評価するのも大事だなぁって思います💭

4 54

頬骨弓と側頭骨のあいだって
穴空いてるのね…!

そういえばこの空間を側頭筋が通ってる

ちょうど下顎が動くスペースになってるみたい💭

0 24

2パターン描いてみましたが、
下角経由してる(1枚目)方が停止での筋の捻りが描きやすかったです

下角にも停止するってことは
捻りにも関係する

筋の作用にも関係する

のかなぁーなんて思いました💭💭


https://t.co/ofv1Iw3sC8

1 20

【第2のてこ】

人体には3種類のてこがあるけど、
このてこはあまり無いらしい

下腿三頭筋による第2のてこは第1のてこかもしれない?みたいな話もあるらしいですね💭



1 51

【頸部筋】

この辺の筋は複雑だし
何層にもなってるからややこしい

いっぱいあるから身体に不調も起きる

とりあえず首コリ筋はこんな感じっていうイメージ描きました!

薬師寺さんいつもありがとうございます☺️




https://t.co/rfPiS3AAVO

14 167

【三角シリーズ】

《後頸三角》
この三角のなかにはもっとたくさんいろんなもの見えるけど、
臨床で必要なのは斜角筋は絶対だなぁと思ってピックアップしました



10 88

フリーハンドだから
曖昧なところは途中でかいてません笑

ということは
足根骨あたりかけませんね



0 13

【第2肩関節】

関節って
凹も凸も骨なんだと思ってたけど

ココは凹面が靭帯!

他とは違うってところに魅力を感じたな~



0 14