//=time() ?>
60~70年代には四肢が円筒系だったロボット達が
ゴーダムやコン・バトラー(76年作)辺りを起源に面で
構成されていった…の歴史で記憶しておりますが
それ以前に分岐点となる存在居たかな?と考える。
テッカマンのペガス(75年作)はイレギュラー判断。
(画像は四肢を円筒系にしてみた79年製のアレ風🤖)
休日デートする出勝の私服をアレ風にしました。先日悩んでた私服の答え合わせこれですしあげめんどうくさいです。シンプルな黒もいいけど地元ヤンキー感ある謎柄着るかっちゃんのよさ…他に代えがたいものがある。
以上、以前の大和改ニ本からの
某アレ風の漫画でした
モノクロバトル漫画は今じゃ
体力的にキツくなってきましたが
改ニの実装と、コミケ100の勢いで
描けたような気がします
次モノクロ描くのは、秋月改ニの時かなあ…
いつになるのやら…
「BLUE and BLUE」A5/100P/会場価格1000円
pixiv→https://t.co/7eqzzVYmk8
🐯→https://t.co/5wJ7fVrxJO
イベントノベルティは某店のアレ風のソレです。
西2ホールP20b「とらじま」でお待ちしております!
せっかく公式からありがたい情報が出たので
なんかパンツとタイツみたいなアレ風のアレです
#クソコラ https://t.co/auXfZBPaXD
トレンドの、AIイラストのとこ覗いて思う事は
巷で見かける系の絵柄になっていて、元々から
アレ風の画風で描いてた方はやるせ無くなるのでは
ないかと、思ったりしましたね🙀