アンの青春第10章より
「ずっと泣いて呼んだよ。こわかったよ。お腹が空いて寒いの。アンもう来てくれないかと思った」ひどい目にあったドーラ。でも無事でよかった。
・・・いやジンジャー・・・黙ってろよ・・。

0 0

「アンの青春」で引き取った双子の養育費を心配していたマリラ、双子の叔父の遺産2000ドル(現在の日本円で970万円程)の利子を養育費に使えることになってほっとしてたけど当時の利子は3%くらいだったようなので単純計算で月5ドル(24000円)くらい。子ども2人養うにはちょっと心細い金額なのでは。

19 290

 アンの青春、第九章色の問題から絶望を絵に描いたような姿で立っていた。3人の娘。
悲劇の女神のアン。怒るジェーン。泣くダイアナ。
結論「パイ家が悪い」

1 9

19世紀後半~20世紀前半の米国の画家チャールズ・コートニー・カラン(Charles Courtney Curran)の描く女性達の雰囲気が、自然の美にうっとりして空想の世界を楽しんでいるアンのよう。左下は「アンの青春」で、アンが白樺の木に腕をまわしてキスする場面を思い出しました。

42 333

アンの花冠、原本でRice Liliesと書かれていて検索したら右上の紫の花が出てきて(しかも別名SkunkやDirty Diaper Lilyといわれ臭いらしい)不思議に思ってたら、「アンの青春」で野生の蘭(Wild orchids)をRice liliesと呼んでいたとあって納得。蘭(下段)のほうが可憐でアンのイメージに合いますね

76 408

「アンの青春」でアンとギルが夜に池でボートに乗りに行く描写、マリラもOKしてるしほぼ公認デートなのではと思ったのですが、昔の絵画や写真を見てると結構ボートでデートしたり恋の出会いがあった雰囲気ですね。左下はどういう状況なのか気になりますね。右下は波が荒く難破しそうなのにナンパ?

27 305

 アンの青春、第八章ですが、この章からが脳内アニメ化にひっかかりが生じますね。絵にするにも、このままじゃ・・・という感じで。まず双子が母親の死を悼んでいる様子がまるでない。色々考察した上、ここはおそれながら補完しました。続編が映像化されない原因の一因かもしれない。

0 3

 アンの青春、第八章からグリーンゲイブルズにやってきた双子デイヴィとドーラ。ドタバタの塊投下。物語がにぎやかになりますが、どうにもドーラが不憫でなりません。

4 26

 アンの青春、第七章「私は、人生に美しいものを加えたいわ」青春群像劇として見ても楽しめる。前作の「お化けの森」のエピソードはアニメ版では割愛されていたがこれがないと続編では歯抜けみたいになってしまう。映像化するとシャレにならないくらい怖いと思うけど。

1 5

 アンの青春、第三章からハリソン氏とお茶するアン。お互い変わり者だからか、馬が合いそうな2人が微笑ましい。「私たち、大いにゆずりあえば、本当にいい友だちになれそうよ」

4 81

 アンの青春、第一章「赤毛と言われた瞬間、アンはその髪のように赤くなって逆上した」私の脳内では、このシーンでは、バグパイプの音楽の流れる中、早口でハリソン氏をまくしたてるアンの雄姿が想起される。続編でもやらかすアンを見られて嬉しい。

0 22

 アンの青春に登場するハリソン氏が調べても容姿がわからないので勝手に推測。背が低く、肥っていて、はげていて、丸顔で青い出目。おそらくは、スコットランド系。ジンジャーはコンゴウインコだろうか?自分のイメージはこんな感じ。

3 52



展示にださせていただいた
ねこちゃん2点と

「丘の家のジェーン」の
ランタン丘のちいさなお家と、
「アンの青春」のころのアンを
イメージしたドローイング

すきな物語の絵、もっと描きたい…!

3 15

松本侑子先生の『アンの青春』では、後半のアンとダイアナの静かな会話のシーンで泣けてきました…… 大人になりつつある、人生の道行きが分かれつつあるふたりの会話がものすごく良くて…… ダイアナ、あなたは愛情に飢えていた私に、最初に美しい愛情をくれたひと
(昔に描いたらくがき)

36 136

本屋でアンの青春を見つけた。

松本侑子さん訳って持っていたような気がしながら買ってかえると、やっぱりあった🤭
訳が改正されているから良し❕
赤毛のアンも買い直します。

2 8

挿絵じゃなくガッツリ漫画ですよ〜
全部で5冊
赤毛のアンが3冊で
アンの青春、アンの愛情で完結です(´▽`*)

キャンディは確かに
あしながおじさんと赤毛のアン足した感じですねー
あしながおじさんは本編の話も大好きです
ヽ(´ー`)ノ

0 3

本日お仕事で新宿に行った際に、駅前で古本市をしていて青い鳥文庫のアンシリーズを三冊所望。挿絵の方が風柳荘とかロイの庵とか丁寧に描いていてよいシリーズですね。古本棚を高速で巡るのは慣れてますからお仕事も間に合ってますのでご安心くださいませ。


0 4

うっすらとだけど、そばかすも描いています

生き生きと輝く大きな瞳、愛らしく表情に富んだ口元、広くゆたかな額

「アンの青春」「アンの愛情」などの成長したアンもとても魅力的なので、いつか描いてみたいです

1 7

読書会「アンの青春」in ぷち*ぽあ。
残り1席です。お気軽にお問い合わせください♪
画像は「赤毛のアンの手作り絵本Ⅱ(青春編)」より松浦英亜樹さんのイラストレーション♥
https://t.co/7AW9TYdpEg
https://t.co/y5Hq58hzIb

5 4