コピックは元々インダストリアルデザインに
多く使われていましたが、
建築設計や人物画などにも利用したい!
という要望を受け、発売から2年後には
追加で71色の増色を行いました。

発売初期からベージュ系のアースカラー(E系統)や緑系の色が多い理由のひとつです🏠🌲

https://t.co/qGsHvWKfHx

32 171

【まんがでわかるインダストリアルデザイン 第5話】
本日公開しました!
今回はアーツ・アンド・クラフツ運動についてです!

1 3

【まんがでわかるインダストリアルデザイン】第4話です!
今回のメインとなる人物は、後にモダンデザインの父とも呼ばれるウィリアム・モリスです!
(1/2)

1 2

お久しぶりです!
【まんがでわかるインダストリアルデザイン】第3話を更新いたしました。


0 6

【まんがでわかるプロダクトデザイン】
今週からデザイン史についての解説に入ります!
第2話(1/2)



1 6

プロダクトデザインについて、もっとみなさんに知ってほしくて漫画を描きました!
学生さんや他業種の方はもちろん、暇つぶしにもどうぞ!(1分くらいで読めます)
今後自社のnoteでも連載予定です。
(1/2)



3 19

フトモモ側の下端はヒザ上端とぴったり揃って一体になるのが元デザイン。これに限らずドラグナーのエクステリアは戦闘兵器よりもインダストリアルデザイン的。個々のパーツが形成するラインに半ばフェティッシュな意識が込められていたのが特徴だった。

7 6

「LIFE AND MACHINE」ー陶香炉達ー
会期:8月28日(土)~9月5日(日)
時間:11:00-17:00(最終日16:00まで)
会場:3ta2 SANTANI GALLERY
HP:https://t.co/Ld7dEjZu3L
●坂本明三郎
愛媛県出身
東京造形大学インダストリアルデザイン科卒
工業デザイナーを経て作陶。土造窯開窯

0 6

坂本明三郎
「LIFE AND MACHINE」ー陶香炉達ー
・・・・・・・・・・
会期:8月28日(土)~9月5日(日)
時間:11:00-17:00(最終日16:00まで)
会場:3ta2 SANTANI GALLERY
HP:https://t.co/Ld7dEjZu3L

●坂本明三郎
愛媛県出身
東京造形大学インダストリアルデザイン科卒

0 2

1/144ガンダムの新作は
インダストリアルデザインのG40、漫画のリファインを基にしたORIGIN版、HGのリニューアルとしてのBEYOND GLOBAL版、初心者向けに組みやすさと低価格を重視したENTRY GRADE版の4種類も発表され、混迷を極めていた…!(コノーママーアルキツヅケーテルー

19 26

昨年末亡くなられたシド・ミードの思い出。
知ったのは映画「ブレードランナー」で、パンフレットに掲載された氏のイラストに魅了された。
その後ガッシュを買い、溝引きを練習し、大学はインダストリアルデザインに入ったけど挫折してグラフィックに転専攻…
それでもいまだに強い影響を受けている。

152 563

インダストリアルデザインガンダムの話してたら「インダストリアは間もなく海に沈むぞ」という未来少年コナンのセリフを思い出したw
いやぁ、G40thは実際海に沈むレベルの結果になりそうな気がするわ。

0 1

∀と言えば、個人的にはスモーのインダストリアルデザイン的美しさが一番好き

0 1




素晴らしかった展覧会。インダストリアルデザイン大好き^ ^
∀ガンダムのデザインプロセスを追った映像も必見だけど、専用ARアプリをかざすと設計図等が浮かぶ試みがすごい。これを漫画の原画展に導入して下絵やネームが見られたら嬉しいんだけどなぁ〜どうかなぁ

1 7

【いづみやトウゴ】
兄のトウゴです!オレの専門は『インダストリアルデザイン』!
モチーフ製品は1997年発売『10周年記念ブラックコピッククラシック』。
原色多めのデザイン向けらしいカラーラインナップですね。
ツヤありのブラックボディが映えるレアなクラシックです! (トウゴ)

22 68

『惑星ソラリス』は『2001年~』とは対照的な生活感ある汚れて散らかった宇宙ステーションが有名。ミレニアム・ファルコン号だけでなく、ノストロモ号のデザインにも影響が見られる。配管が剥き出しで経年劣化がリアルに感じられるインダストリアルデザインが美しい。

0 6

【インダストリアルデザイン】丸みを帯びた意匠がキュート!!近未来のハイブリッドオフロードカー。 http://t.co/Rx9VIYjwJh (新着)

1 4