//=time() ?>
#オリフレ #オリフレ復刻 メタリフェルホソアカクワガタ 金属光沢のある体と 体の半分以上になる長さの 大アゴが特徴。 暑い場所が苦手だが 気をつければ飼育も容易。 オウゴンオニクワガタとは仲間で 堅実な彼女とは正反対に 柔軟な発想と剣技で戦う。 でも結構マイペース。 一人称:私 二人称:君
#オリフレ #オリフレ復刻 狼王ロボ シートン動物記に登場する 実在したオオカミ。 体は巨躯で賢く、 人々から魔物と呼ばれ恐れられていた。 妻のブランカという白いオオカミが いるが、彼女を人間に殺され ロボ自身も罠にかかってしまい 鎖に繋がれたまま餓死した。 今でも人間の事を信用していない。
#オリフレ #オリフレ復刻 ケット・シー アイルランドの伝説に 登場する妖精猫。 ケットは猫、シーは妖精という意味。 虎猫や白猫の場合もある。 同族だけでなく皆で 仲良く暮らせる世の中作りを 目指している。 カリスマ性に富んでいて気品があるが、 魚やマタタビを見ると すぐに飛びついてしまう。
#オリフレ #オリフレ復刻 キルヒナーフタマタクワガタ セアカフタマタクワガタと マンディブラリスフタマタクワガタの 自然交雑種。 セアカの事をパパと呼び、 マンディの事をママと呼ぶ。 体は大きいがすごく無邪気。 腰にはセアカと同じ銃を 一丁携えており、 彼女に射撃を教えてもらっている。
#オリフレ #オリフレ復刻 ヒョウアザラシ 体にヒョウのような斑点があるので ヒョウアザラシと呼ばれる。 一般的なアザラシより体が大きく、 ペンギンや他のアザラシの 幼獣を捕食する。 いつも笑顔だが、性格は残虐。 戦闘時は味方でさえ恐怖を覚える程の 狂戦士となる。 決して逆らってはいけない。
#オリフレ #オリフレ復刻 ネブ博士のグラントシロカブト 甲虫王者ムシキングに 登場する人物、ネブ博士が 持っているグラントシロカブト。 普通のものと違い体が青白いのが特徴。 マルス軍での サポートアイテムの開発をしている。 カブトムシやクワガタの事で 語りすぎてしまう事も。 トマトが苦手。
#オリフレ #オリフレ復刻 翼猫 翼のようなものがある猫。 毛皮が固まったり皮膚病などで 翼のようになってしまう。 邪な願いを持つ6人組 六願帝(シス・デザイア)の一人。 自分よりかわいい者の 存在が許せない。 特にケット・シーが自分とも 仲良くしようとする為、 一番気に入っていなかったりする。
#オリフレ #オリフレ復刻 ナガタチカマス 名前の通り体が太刀のように長く、 鋭い歯を持っている。 自分の背丈より長い太刀で 剣撃を見舞う。 口調は穏やかだが 常に強い者との戦いを求めており 相手の善悪は無視して勝負を挑む。 かなりSっ気がある。 太刀の名前は名刀・鬼魳 (めいとう・おにかます)
#オリフレ #オリフレ復刻 ワラスボ ハゼ科に分類される 不気味な姿をした魚。 日本では有明海にのみ生息している。 目も鱗も退化していて 大きな口には牙がたくさん並んでいる。 蠱毒連合の1人で 危険なので常に手枷を 付けられている。 他人の外側より内側を (物理的に)見るタイプ。 断面とか好き。
#オリフレ #オリフレ復刻 ヒル 動物の血を吸う事で知られる生き物。 吸血されても唾液に含まれる 麻酔成分で痛みを感じず 血の凝固も抑える為に 出血が止まらなくなる。 他人の血に性的興奮を覚えており、 強い者ほど味が濃く 美味な血を味わえるらしい。 反パーク組織「蠱毒連合」に 所属している。
#オリフレ #オリフレ復刻 檮杌(とうこつ) 混沌、饕餮と同じく四凶の1匹。 虎のような体に猪のような牙が 生えた人の頭を持つ。 争いを好んで好き勝手に 暴れ回り、一度戦いを始めると 周りの状況に構わず 死ぬまで戦い続けると言われる。 四凶の中ではリーダー的存在。 全て力で解決しようとする。
#オリフレ #オリフレ復刻 キッシンググラミー グラミーという種類の魚の中では大型。 唇が発達していて 水ゴケなどを食べる。 オス同士が出会うと 縄張り争いの為に唇を使って押し合う。 この行動がまるで キスをしているように見える為、 この名前がついた。 気に入った相手には構わず キスをする。
#オリフレ #オリフレ復刻 ゴホンヅノカブト 黄色い羽と名前の通り 5本の角が特徴。 正義感が強く、 リーダーシップもある為、 他のゴホンヅノカブトたちの 憧れの的となっている。 武器は槍と拳銃。 槍にはブリューナクという 名前をつけている。 真面目で誠実で、 自分の仲間を守る為に戦っている。
#オリフレ #オリフレ復刻 メガネウラ すでに絶滅しているため、 実物を見る事はできないが 現在知られている限りでは 史上最大の昆虫と言われている 巨大なトンボ。 有名な特撮映画に登場する 怪獣のモデルにもなった。 パーク内では眼鏡を売っており、 その人に一番似合う 眼鏡を見つけてくれる。
#オリフレ #オリフレ復刻 スイホウガン(水泡眼) その名の通り、眼の下に 風船のように膨らんだ 袋がついている金魚。 チョウテンガンと同時期に 作出されたという説がある。 袋はとてもデリケートで、 触ってもいいのだが 優しく触らないと怒る。 袋のせいで狭い所は苦手。 チョウテンガンと仲良し。
#オリフレ #オリフレ復刻 アカスジキンカメムシ 緑色の体に赤いすじ模様が 入っている美しいカメムシ。 歩く宝石とも呼ばれている。 だが死ぬと輝きを失い 黒く変色してしまう。 毒ガスを駆使して戦うが 自分のガスで 気絶してしまう事もある。 (一応マスクはしているが) 右目は赤色、左目は緑色。
#オリフレ #オリフレ復刻 ピンポンツリースポンジ その名前と見た目からは 想像がつかないが、 肉食性のカイメンである。 体から伸びた棒の先に付いている 球体の表面がカギ状になっており、 そこに引っかかったエビなどの 小さな生き物を消化する。 両手に持った棒を振り回し、 何でもくっつける。
#オリフレ #オリフレ復刻 アメリカグンカンドリ 熱帯の大西洋に広く分布する鳥。 全長は1mを超え、 翼を広げた時の長さは2mを超える。 雄は全身が真っ黒で、 喉元にある真っ赤な喉袋を 風船のように膨らませ、 雌に求愛行動を取る。 この喉袋をやたらと他人に 見せびらかして自慢するのが好き。
#オリフレ #オリフレ復刻 グンタイアリ 熱帯雨林地域に生息するアリ。 とても顎が大きく獰猛で、 おびただしい数の群れで隊列を作り 列に踏み込んだものは 誰であろうと襲いかかる。 自分や仲間の通り道には 敵を絶対侵入させない 防御力を持つ。 マルス軍に入るか ギアス軍に入るか迷っている。
#オリフレ #オリフレ復刻 モズ 様々な鳥の鳴き声を真似た 複雑なさえずりを行う鳥。 昆虫から小型の哺乳類まで 様々なものを食べる。 さらに、獲物を枝などに 刺しておく行動を取る。 「モズのはやにえ」と 呼ばれるものだが 忘れてしまう事が多い。 貰った食べ物を 保存する癖があるが、すぐ忘れる。