第一次大戦時イタリア航空産業を発展させたのが、『風立ちぬ』に登場するカプローニ伯爵。戦後は量産された飛行機械は不要となり、各国で飛行士は失業。エースでさえ曲芸飛行や郵便飛行に職を求めるしかなかった。空賊連合も賞金稼ぎも、戦争起因の誇り高き「食い詰め者」の成れの果て──等々を展開。

6 37

の『ジブリ』はサハラ砂漠に吹く熱風(Ghibli)に由来します。
『ギブリ』が原語に近いのですが、 さんの勘違いで『ジブリ』となりました。

(Caproni Ca.309 Ghibli) 
カプローニさんが設計した飛行機です🛩
 
 
https://t.co/t3ThS8Nfbg

0 0


ジブリ「風立ちぬ」
奥さん死んじゃうし悲しいけど、あのラスト好き。
カプローニの「君は生きねばならん。その前に、寄って行かないか?良いワインがあるんだ」ってセリフも好き。

1 2

うっかりしてたらバイクの日に乗り遅れました。3、4枚目は未発表だったカプローニとアエルマッキ 。

117 543



風立ちぬ
Dr.宮崎駿
飛行機設計家の半生と悲愛

飛行機に憧れている少年・堀越二郎は、夢に現れた飛行機の設計家・カプローニ伯爵に励まされ、自分も飛行機の設計家になることを志す

Giovanni Battista Caproni
1886- 1957年は🇮🇹の航空技術者

Studio Ghibliも彼の飛行機から命名

8 22

蘇芳様の夢枕にカプローニさんが「日本の少年」て出てきちゃうwwww(来ないよ)

1 1

何気にイタリア好きな方ですよね(カプローニさんの登場はご親族が喜ばれたとか)

0 2

やっぱりカプローニ伯爵がとても好きだなと放送を見てて思いました。根明さがすごい

0 1

風立ちぬのカプローニさんの飛行機の形があまりにじぶりと親和性が高いので史実のモデルがいなくてオリジナルのキャラクターと思ってる方も多いようなので、モデルになったカプロニ氏の30歳までのざっくり年表再掲ですがどうぞ。(初登場時のカプローニさんはおそらく30歳だと思われます)

12 18

風立ちぬ毎回欠かさず観ていたけれど今回は布団から這い上がれそうにないのでこのままおやすみモードに突入しそう……二郎さんぽやっとしていてすごく好きなんだ🙏カプローニさんも良い味が出ていて好きなんだ👐

0 1

坊っちゃんにとっての清さんは、鉄郎の青春の日の幻影メーテル。

これは『風立ちぬ』の二郎にとってのカプローニと同じだ。

その人は「生きねば」と言った。

あれは夢だったのか?

1 7

カプローニさんインまりとっつぉ

0 6

あの、じぶりで最強クラスに父性と魔性をもったカプローニというキャラがいるんですけどよかったらどうでしょうか!!!?かぜたちぬという作品に出てくるんですけど!?主人公(男)の憧れの人です!!!!!

1 4



素晴らしく素敵なキャラばかりですが、自分的にはアシタカ、ポルコ、ドーラママ。

他にも、銭婆やカプローニ、カブみたいに不思議な魅力があるキャラや、ジジやムタ、正吉などのカッコ可愛いキャラも大好きです!!

要するに、全てのキャラは美しい。

0 3

創造的人生の持ち時間は10年だ。芸術家も設計家も同じだ。君の10年を力を尽くして生きなさい/風立ちぬ カプローニ
かっこよかったなぁ

0 0

カプローニ伯爵「パイロットに向いている人間は他にたさんいる 私は飛行機を作る人間だ 設計家だ」

https://t.co/mPySe84sqK

0 0

終わりはズタズタだった10年。

日傘をさした少女は言う。
「あなた…生きて……」

そして、消えた。

は呟く
「ありがとう…ありがとう……」

夢の王国で再開した

「君は生きねばならん。その前に寄っていかないか?
いいワインがあるんだ」


147 483

「風立ちぬ」視聴、相変わらずカプローニおじさんはイカれていて格好良い。イタリア人のポジティブな面が出ている(^ ^;

41 153