【古事記FUN!! 日本の神様紹介】
⛩️神産巣日神(カムムスヒノカミ)
日本でに3番目に生まれた別天つ神。別天つ神はみんな「独神(ひとりがみ)」という性別の無い神様ですが、女神の属性を持っています。独神なのに女神というので、うちのカムムスビはオネェキャラに...
https://t.co/AotKP57AYG

10 31

【古事記FUN!! 日本の神様紹介】
⛩️高御産巣日神(タカミムスヒノカミ)
日本でに2番目に生まれた別天つ神。別天つ神はみんな「独神(ひとりがみ)」という性別の無い神様ですが、タカミムスヒは男神の属性を持っています。カムムスヒを女神として、男女対の神と考えられた..
https://t.co/tTIALGhpPu

7 31

カムムスヒが性別不明だから・・・

と描いた一枚。

自分で批評しようにも、実は顔にカミソリを当てているという構図が怖くてなんか見直せない。



 

1 4

スサノオにノされてしまった穀物神から派生した、五穀の種を拾い集めるカムムスヒ。

ミレーの「落ち穂拾い」をイメージしながら描いたけど、なぜか元絵を確認せず記憶だけで描いた。


 

0 5

【カムムスヒ】
日本神話・天地創造で現れた造化三神の一柱。

タカミムスヒ共々性別不明な神だが、女性的神格として扱われることもあるので、

やや女性っぽい中性に見えるように努力した。

うん。
努力はした。

 

0 2