//=time() ?>
笠と背景無理すぎてあきらめた放浪者とナヒーダでてきた
ナヒーダの服理解するのにこの絵の5割の時間かかってた気がする
書き直すとしてもカメラアングル変えるかなー、背景書き込む前提のアングルな気がする
ブルアカを触り始めた当初からカフェで生徒をつまめなかったりカメラアングルが固定されていることに不満を感じている。
下から覗き込みてぇって訳ではなく、せっかく全部3Dで作られてるのに二次元的な視点移動しかできないのは単純にもったいない。
@funa_neko その方向性で描いたのがコレなんだけれども、カメラアングルの設定、構図に失敗して微塵も伝わらなかった形ですねえ。
リメイクの必要を感じております。ザイドリッツの絵と対になるよう意図していたのだけれども。
ゲームイラストの授業で一番多い指導点は
「このポーズで描きたいと決めたら、次はこのポーズが一番映えるカメラアングルを探し出す」です。
なので、私のドローイングの講義の肝は
イメージトレーニングという方向にまとまりました。
私は頭の中に動く人形を作って以来、ポージングが楽になりました
倒れる姿や立ち上がろうとする姿は、ともすればがんばえーしたくなるような健気な姿ともとれるはずなのに、それをはしたない姿・情けない姿としての側面をブーストさせるカメラアングル
またたびとしてはすんくサンお得意のもっと下寄りカメラアングル魚眼パース構図でのすんくサン絵柄で見たいモノでしてなどと供述しており(焚き付け) https://t.co/ik4AYSwFYy
やっぱせっかく漫画描いてるんだから色んなカメラアングルを試すべきよね!!という心持ちで描いたネームのこのページ早く仕上げたくて仕方ない今日この頃🦉✒️
しのづかあつと先生( @sinozuka_atsuto )からはアカネ!「蒸」の言及が丁寧で漫画の巧さを感じます!!
きづかかずき先生はイオリ( @kizusata )!正気があってもなくてもむしゃぶりつくのは原作通り!!
カメラアングル自在の蒸らし事業に感謝!!
ラフが気に食わなかったので、細かい修正をしてました。 下から上を見上げる感じのカメラアングルのアゴ回りの処理難しい(;^_^A
#ブルアカ #ブルーアーカイブ #BlueArchive #ヒナウイ #若葉ヒナタ #古関ウイ https://t.co/VeF8ipiSmw
【問2】2コマ目の「カメラアングル」を変えたのはなぜ?
難度⭐⭐⭐
そのままの構図でも良かったのですが「理由があって」変更しました。
どうぞ、勉強材料として自由に考察してみて下さいませ。