それゆけ善逸、酷暑が続きますねな第473弾、二月近く引っ張って参りました結婚式編ラスト、原作準拠と言いつつ独自設定でガラパゴス化して行っている当シリーズですがもう少しお付き合い頂ければ幸せです🙇‍♂️さー、お次は伊アオの結婚式だ(←

19 163

帰ってきました🌻
予告より遅れ気味…ガクブルしながらお久し振りのツイート😨

およそ2ヶ月振り…流れの速いNFT界🌊
自分がすっかりガラパゴス化😖
何から手を付けたら❔
そうだ…まずは ゆっきに美術館に行って落ち着こう
https://t.co/ncOzZgOm0x

2 12

いわゆるカブ型アンダーボーンフレームバイクが1990年代よりタイでガラパゴス化
きっかけは1980年代のスーパーカブ現地生産
当時のトレンドであるレーサー風のデザインでカブとスクーターのハイブリッドデザイン採用。定番となり現在も人気車種。わずかだが日本にも輸入されている

0 3

日本アニメのガラパゴス化が議論を呼んでるけど、逆にガラパゴス概念の正反対として真っ先に思いつく海外アニメは『シーラとプリンセス戦士』だな。基本は子ども向けで作画とかは別に普通だが、キャラ設定や脚本などのステータスをユニバーサル方向に全振りした結果、驚くべきフレッシュさを獲得した。

287 729

お話を書き始めて約10年。 どの公演にも、ちゃんと思い出がある。 10月の頭に、また思い出が出来る。57作目 ありがたいねぇ。 ガラパゴス化ってやつかもけど、それはそれでいいねぇ

7 28

どんどんガラパゴス化していき、ツリ目の彼はどこへ行ったんだと自問自答する(毎度)

40 218

セキュリティ万全の印鑑を考えました
盗まれても安全ですが
日本のガラパゴス化がますます進みます。

85 151