//=time() ?>
ガンダム世界で木星圏はコロニーがあっても人が住むには過酷な環境で、というネタがあるんだけどふむうという目で見ていた李。
現在の観測状態だと木星の衛星ガニメデ(水星とほぼ一緒の大きさ)で、薄い地表(100kmはあるけどさ)の下には液体、海があるだろうという予測があるそうで。
@Otkxw0JvvX77117 @hayato_rider ガンダム世界だとそんなめんどくさいことよりプラモ売るためにもガンガン新型に変えよう!って感じでジム、ジム2、ジム3みたいなパターンのが少数派だとは思うんすけど
何かしら理由があるとガワそのままか微変更で中身バケモンってのは出来てくるから
個人的にはありかなって
昨日、寝しなに思ったんだけど、ガンダム世界の艦艇位置固定は通常、コロニーなりドックだと固定装置があるけど、ラビアンローズの場合、特別固定してないんだよなぁ。相対速度合わせればいいですけど、何かの拍子でズレたらめっちゃ怖い。ドッキングシステムぐらいありそうだけど。 https://t.co/sYuMfPXXjr
そういえば放送当時から妙な人気があったマサキ軍曹って立体化されたことあったのかな(ガレキならありそうなもんだが…)
そもそも「マサキ」って名前?苗字?
ガンダム世界では『アムロ曹長』とか『シャア大佐』みたいにファーストネームに階級つけて呼んでるから やっぱり名前なのかしらん
暫くすると全てのガンダム世界を巡ったテムレイがここに放りだされた 博士を失った面々にとってテムは良い助け テムにとっても色々作りたいので整備工場は助かる お互い助け合い整備工場を盛り上げる事になり従業員を雇うまでになった そしてテムは究極のガンダムを作る為地下に秘密工場を作る
Gカイザー 様々なガンダム世界を周って知識を得たテム・レイが出した答えの1つ 見た目をシンプルに そして様々な性能を載せある種の究極のガンダムを目指した
名前はマジンガーの流れから この後出てくるのはゲッターからなので…
ゾック 前後同じデザインは同じだが何かが違うこの盾ガンダム世界線 MAと同様に扱われているのではないか?このゾック… 性能はシャンブロに繋がるモノがある 機動力向上計画と無重力下での運用も考慮されれば将来性はかなり飛躍する機体である
ズゴック 元デザインをほぼSDにしたくらいで大きな変化は無いと思う モノアイ周りを簡略化させてザクに近くさせてみたグラブロ 宇宙戦用MAの実験用機体 水中で実験運用後、実戦配備された 盾ガンダム世界ではMAだけ何かが違うようだ…
ガンダムSEEDを5話まで見た感想②
私「これがモビルアーマー…‥だと!? バカな! モビルアーマーは人類を絶滅の危機に追い込んだ機械の化け物のはず! こんなちっこいハエ1匹がモビルアーマーなはずは……」
???「一体いつからガンダム世界のモビルアーマーの基準が鉄血だと錯覚していた?」