//=time() ?>
@UkitaMilk 興味を持っていただきありがとうございます。
さかのぼってみると、約3年半でした。(30過ぎサラリーマンが解剖学の本を買ってから、全身骨格を描けるまで)
もともとキャラ絵描いててツールは使えました。
純粋なラクガキから
なんかキャラが出来つつある感じ
いつもと違う雰囲気のを描きたい
バイオリズムが来てるけど
さほど違うものにはなってない🤤
Xにはこういうのも垂れ流す
つもりであります。
あとはThreads。
Blueskyはちゃんとしたキャラ絵で
行くつもりです🤗
#ドルアーガの塔 稼働41周年だそうでおめでとうございます。
私はFC版で攻略本ありで入ったので(しかもACではイシターが出た後)当時からガッツリやってる真のドルアーガファンの方々にはついていけませんが…😅
ドルアーガのキャラクターを切欠にキャラ絵を描きたいと思う様になりました。
1日で同人誌作ったけど、効率を重視して
囲って塗るを多用して絵かいたら
思いのほか、線で描くよりも早くて
個性も出ていい感じだった
キャラ絵はこのタイプで行こう
うちの長男が、長女の寝てるところをスケッチ。
この間までキャラ絵ばかり描いてたのに。
家族を観察し始めた以上、もう、変な格好を見せられない。
油断できない家庭になりました。
wip〜。
ファンシーキャラ絵って80〜90年代くらいまでに確立されて衰退した様式美なので、それ以降に見られるようになった表現の二次元キャラの髪型を落とし込むのに毎回苦戦するのよさ😂
特に今どき風の毛先遊ばせふわふわ系