//=time() ?>
pixivが見られない人のために ('A`)
元が微生物という設定なので、クマムシっぽい要素を取り入れてみたり。環境その他の都合で微生物サイズからトカゲのサイズ、大型肉食獣サイズから怪獣サイズになったりするよ。
サイズによって脚の数とか生態とかも違ってくるよ ('A`) https://t.co/GJTndntMSN
クマムシが何故放射線に強いのか解明されてたけど
クマムシって耐性は凄いけど物理には弱いよねプチっといかれたらあっという間
でも肉食でたの微生物バリバリくってるし同じぐらいのサイズなら物理も強いのかもしれない
@TardiPlanet さんのとこのクマムシさんと一緒にリデザインラフ
そして球磨河 寿那ちゃんのキャラ解説
胸開きはクマムシの「顔の真ん中に口がある」イメージ、後頭部の4本のリボンは体に生えてる触角(?)モチーフです。
色はガチャガチャのクマムシを参考に選んでみました。
にしてもコイツまたムチムチ娘描いとる。
ドゥジャルダンヤマクマムシの生体解説
乾眠状態になる事で極限環境を耐える最強生物として名高いクマムシですが、本種は他の種と乾眠に対する遺伝子の発現が違うため、乾燥には弱いのが特徴。
詳しい事は本種に関する研究論文を読んでください。普通に面白いので。
絵の進歩。少しずつ深く深く。
色塗りは楽しいけど、今月いっぱいで完成させようと思います。もう一枚はクマムシを上から見たら思いついたクマムシ男です。