⑮小林誠、韮澤靖、ニコラ・ド・クレシー、クヴィエタ・パツォウスカー、エドヴァルド・ムンク、ロートレク、マイケル・カルータ、シドニー・サイム、ラス・ニコルソン
⑯全部だけどあえて挙げるなら速さ
⑰ソフトウェアの使い方はウェブと書籍から、デザイン全般は写真や映像、模型等、他媒体からも

3 12


842年:承和の変
1346年:百年戦争。クレシーの戦い
1600年:石田三成、伏見城を攻める(伏見城の戦い、始まる)
1920年:日本初の海洋気象台(原、神戸海洋気象台)が観測事業を開始
1944年:シャルル・ド・ゴールがパリに入城(パリの解放)
1945年:特殊慰安施設協会(RAA)設立

0 3

ニコラ・ド・クレシー
ブノワ・ペータース
メビウスを原正人で知った

むさぼるように読んだ

中でも1番ハマったのはバスティアン・ヴィヴェス
特にポリーナ!

バンドデシネはいいぞ!

10 36

今日は、1346年クレシーの戦いがあった日。北フランス・クレシー附近で、エドワード3世率いる少数のイングランド軍(約1万2千人)がフィリップ6世率いるフランス軍(約3万~4万人)に勝利。現在、戦場は保存されて観光名所に。五反田、器

0 0

クレシーの戦いではジェノバのクロスボウ傭兵も居たのですが、突然の雨にとっさに弦を外す事が出来たロングボウと専門の工具が必要なクロスボウの違いが出てしまい。濡れて威力を発揮出来なった説もあります。傭兵がなりたつ位には強さを認められた兵器なのですが、イマイチ日本だと評価低いのですよね

62 121



最近バンド・デシネというものを知り興味があったので購入。
ニコラ・ド・クレシーさんの2作品。これはもう芸術作品。


0 22

拿捕されたクレシー

0 13


都内のサブカルショップに出入りし始めた頃
メビウス/ジャンシロー、エンキ・ビラル以外にクレシーとかジブラとかの時代でしょうか。ジブラみたいなキャラ描きたいです。

1 8

大変な時でも女の子のかわいいのために頑張ってるネイリストであり友達のあの子が大好きなセブチさん💅🏼元気をあげられたら🥺🥺



0 20

閉幕間近の『LOUVRE No.9』をようやく観に行く。お目当てはニコラ・ド・クレシーで、筆が走るという表現がピッタリなラフスケッチと淡い色使いの完成稿を見比べながら吟味。仕事部屋や書架のスナップも楽しめた。→

0 1

Jérémie Almanza (ジェレミー・アルマンザ)の作品。

ニコラ・ド・クレシーや松本大洋から影響を受けています。

1 7

華やかなプロレス界を支配するマフィアのおちこぼれが巻きこまれた不思議なセカイ!? 『プロレス狂想曲』 ニコラ・ド・クレシー 原正人(訳) 【日刊マンガガイド】 http://t.co/GvHOlskj9h

12 13

ジェレミー・アルマンザによる作品。ニコラ・ド・クレシーや松本大洋から影響を受けています。

43 174