//=time() ?>
「蝶々リボン🎀🐱」の制作過程✏️
①名刺くらいの小さい紙にアイデアスケッチ
②PCで着彩ラフと構図検討
⇨一匹案と一瞬迷いつつリボンに沿わせる形で猫とリボン置く構図に決定
③水彩紙に線を転写
④水彩で着彩+クーピーで線描き込み
完成!
わたなべ君(@BanrikiS )の夏コミ新刊についてきた原寸塗り絵をしてみますた。いつも使う紙とは違う紙なので、それゆえの塗りの特徴が出たりしてます。
彼はクーピーですが私は色鉛筆なので、同じアナログ画材でもかなりテイストに違いが出たのがおもしろいもので
#あなたの水彩沼はどこから
クーピーやデジタルにハマっていた学生の時に、文房具屋さんで「宮崎駿おすすめ!」みたいなポップがついてた、ホルベイン透明水彩絵具の12色セットを買ってからどっぷり沼🥲💓
滲みとスパッタリングが楽しくて夜空と宇宙ばっかり生んでた...
普段仕事でデジタル絵しか扱わないので、娘(3)と一緒にクーピーでお絵描きするのが結構貴重な癒し時間になっていたりする
←両親の似顔絵by娘
→娘の似顔絵byわたくし
寒中見舞いボツシリーズ平井さん。あんまりアナログ絵あげないのでスケブや年賀状頼んで下さった方しか見たこと無いかなと思いますが、色塗りはクーピーです!主線はボールペン、陰は水色シャープペン、あとは百均で買った白ペンと蛍光ペンで補正してます。
下書きは3カ月前に描いていたんですが、
色々画材を選ぶのが大変でした。
クーピーと色鉛筆と色の柔らかい所は
パイロットのクレオロール使っています。
クレオロールはクレヨンより細く、クーピーの様に
使えます。
#チラチーノの日
みんなにLoveを振りまいてくチーノ💕
クーピーで描いた去年絵🎨割といいね集めたこの子と、見てくれたみんなへの恩返し🎁