//=time() ?>
休憩中にちょっと落書きを。
高校生の時に描いていた自主制作漫画『グッドイヤー伝説』の主人公。
彼の名はニタえもんといいます。
オリジナルキャラ、、とは言い難いなあ😅
@irugisu1 イルギスさん
グッドイヤーK系飛嚢型装甲飛竜:柳雲(りゅううん)
体内で精製した比重の軽い生体ガスによって
浮遊、飛行する装甲飛竜の一種。
70m前後の比較的小型な体格と内骨格を持たない
柔軟だが攻撃に弱い性質から戦闘には向かない。
天候の観測や災害救助が主な仕事。
迷彩っぽい塗装は第831飛行隊のバラクーダTB Mk.IIだとは思うんだけど、もう片方の灰色っぽい塗装は第1836飛行隊のコルセアMk II(グッドイヤー製のFG)っぽいかなと
今日は、ゴムの日。五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せから。19世紀初期のゴムは熱で溶け実用性が無かった。それを現在の様に改良したのがグッドイヤー。まだ自動車が発明されていなかったので、特許を取ったが金にはならなかった。五反田、器
こちらのグッドイヤーウェルト製法は、(靴の周りを縁取るようにアッパーとアウトソールに縫い付ける仕様のこと)職人によって250にもおよぶ工程を経て作られ、更にレザーの表面には特殊な樹脂加工が施してあり、通常の他ブランドのコーティングされたカーフレザーよりも光沢感が増しています。