//=time() ?>
たまたま見かけた派生ヴェノム。
その名もポーク・グラインドさん。
日本語にするとブタの挽肉ですよ。
ヒドい名前ですね。
彼はスパイダーハムやロック・ジョーと同じ世界出身だけど、ナゼかマッチョな男の子。
一方的にハムをボコっていたけども、ホウレン草で強くなったハムにOKされましたとさ。
【急募】
聴きたくなったアルバムのアーティスト名を失念して困っています・・・・・
・確か日本のグラインドコア
・2020年前後のアルバム(ネットの誰かの年ベス記事で知った覚えがある 割と評価は高いアルバムだと思います)
・ジャケットはピンク色?で抽象的?な雰囲気… https://t.co/9wzaJcBtJc
#これでフォロワーさん増えました
「グラインド委員長」と「私の愛する筋肉少女帯」ですな
グラインド委員長→ https://t.co/w0QfJxQAIf
私の愛する筋肉少女帯→ https://t.co/GtrvQ03nHP
二ッ岩マミゾウ
#東方Project
堕武者グラインド様( @ochimusyagrind )の新譜「酔いどれ狸が能登を往く」ジャケット用に描き下ろした作品です。
本日(5/2)終日まで入札形式のオークションを行っていますので、ゲットしたい方は引用記事をご覧ください。
(入札期間を5月2日まで延長したそうです。) https://t.co/BTjlWWpIWW
2024年はスラッシャーホラーでスタートです。「サンクスギビング」観てきました。体が震えるくらい感動した映画「グラインドハウス」の嘘予告が元になってます。地上波では放送出来ない残酷描写の連続!でも、しっかり猫に餌をやる殺人鬼には、ほっこりしました。面白かった!
三話の中ボスその2
マードックの片腕的存在のジャーミンと乗機のデスロール
マードックと同様、人を傷付けずにいられないアブナイ人
機体のデスロールは中~近距離に強いパワータイプ
ダブルガトリングとバズーカ、更に右肩のグラインドソーで敵機を粉砕する
NAPALM DEATH『FROM ENSLAVEMENT TO OBLITERATION』
を聴いています。
88年発売の2ndです。
1st同様のグラインドコアですが
格段に整合感が増し
楽曲の魅力がストレートに
伝わる様になりましたね。
多彩な表情を見せるリー・ドリアンのVoも
隙あらば突っ走るミック・ハリスのDrも
カッコ良過ぎです。
WBCではペッパーミルパフォーマンスが話題ですね。
grind(グラインド)には「身を粉にして働く」という意味もあるとか…イメージしやすいですね。
#WBC #ペッパーミル #ペッパーミルパフォーマンス #栃木 #宇都宮 #小山 #アカデミックロード
SWはボーケイウェッジワークス60°Tグラインドというのを入れました。
少々お値段が張るのですが、ここまでのローバンスとリーディングエッジの設置距離が少ないのがなかなかなく、短い距離を浮かせてくれるのにかなり役立ちました。
砲台グリーンでかなりの威力を発揮します!!
【Ambass作品紹介】
グラインド委員長 DL版 by ゲンキダウン(@genkidown)先生
クラスの地味な委員長の趣味が意外だった…
爆速凶暴音楽グラインドコアを愛する、一見地味な委員長と、その友達の日常ほのぼの漫画です。
#Ambass
https://t.co/TEgQ8W7eLn