//=time() ?>
#lackhw
白い卵を持つ手 を模写しました!
良かった点)グリッド模写で形は概ね取れた
右手親指が血色良くかけた
改善点)卵がゆで卵っぽい
明暗の付け方がチグハグ
色
Wacom 板タブで練習。板タブのほうが姿勢が悪くならないので自分に合ってそう。そして、またまたよー清水先生のイラストを、今度はグリッド模写させて頂きました!この女の子が好きすぎる😊
「絵がふつうに上手くなる本」見ながらグリッド模写して塗ってみました!
絵心のない自分でもここまで描けるなんて感動!
ちなみに3枚目は本を読む前に超本気で描いたルフィです😇
←絵の具でもっかい描いたやつ 元のイラスト→
グリッド模写でコピーしようとしたはずなんだけど結構違うな 特に顔が全然違う
「グリッド模写」をやってみたくてその補助のためのツールをペペッと書いた
模写したい画像を放り込むと正方形グリッドが入る
画像サイズと正方形辺長も左上に書き込まれるのでキャンバス設定がスムーズにできる
(活用するかは知らん)
よー清水先生の「絵がふつうに上手くなる本」を読んで、グリッド模写と🌰スタで色塗りしてみました!デジデビューヒューーー👏✨㊗️
線画はアナログ、色は指で塗ったけどちょい難しい😌💦
よー清水さんの本を見てグリッド模写練習しました。(模写アップOKのもの)
左)手本 右)模写
2時間もかかりましたが、なかなか可愛く描けました!グリッドを見ながら模写していると「え?ここに線がくるわけないのに、なぜか描いてみると合っている」という驚きが何度もあります。
よー清水先生の絵がふつうに上手くなる本を見て参考に描きました。
左右反転させたらものすごく歪んでた。。。グリッド模写やないからかな。あと目が難しい。
よー清水先生の「絵がふつうに上手くなる本」よりグリッド模写させていただきました。
普通の模写よりはるかに描きやすく、線画を描いてるときはパズルを組み立てるような感じでかけて楽しかったです!
この本のおかげでイラストに対する意識が変わりました。
#絵がふつうに上手くなる本