//=time() ?>
#グリマル武器図鑑
【フランベリー・アインシュタイン】
自立型人形兵器。アンティーク人形さながらの見た目をしているが、腕や指先、足に無数の銃口が内蔵されており、心臓になるエネルギー炉を用いた自爆だって厭わない。人形だが、兵器である。
自分のかわいさには自信あり。
#グリマル武器図鑑
【妖刀:百鬼絶刀】
強靭な肉体を持つ鬼を百体斬り伏せたという逸話を持つ刀。しかし、妖魔の血を受け続けたその刀は持ち主の精神に干渉し、殺戮のかぎりを促す妖刀と化した。
なお、現在は人の姿になったり抜け殻の刀を持ち主に預けたり世界崩壊兵器になったりと忙しい。
#グリマル武器図鑑
反逆鎌 ニルグリム
死神状態のグリナが使っていた大鎌。しかし、現在はグリナも使えるようになった。
驚く程に軽く、硬い。
あまりの切れ味に切られた対象は切られた事にすら気付かず絶命する。
#グリマル武器図鑑
【ソードブレイカー】
マグナミリア(Ver. 1)が愛用していた片手剣。攻撃を弾く勢いで剣を折る程の強度を誇ることから、そう名付けられた。数々の戦いで主とその仲間を守り抜いた愛剣は、今や宿の部屋の片隅に大事に飾られてある。
#グリマル武器図鑑
手斧*2
別に名前がある訳でも無いし超凄い能力がある訳でも無い。旅の途中で木こりに古い斧を譲り受けた。
キィロも最初は剣を使っていたが、非力なので重い剣は持てずナイフだと魔物に斬り込める力が無いので遠心力で叩っ斬れる斧の方が使いやすい模様。
#グリマル武器図鑑
髪。自在に操れる。刺したり薙いだり。伸縮もある程度可能。上限7~8m。下限1mくらい。ただし1m以下まで切られると効力を失い、クランも精神的にやられる。髪は命。
#グリマル武器図鑑
【蘭の両刃剣】
もういっちょ!!
…スケッチブックの力で実体化された剣。蘭の愛用している武器でもある。
二人の想いに共鳴して姿を変えたり巨大化したりする。
「ラッシュ」は蘭がこの剣を振り回して攻撃している設定。しかも片手!蘭ちゃん意外と力持ち!!
#グリマル武器図鑑
【創形者(そうけいしゃ)のスケッチブック】
描いたものを実体化できるスケッチブック。
…が、性能は描き手の画力に左右される。画力ないとヘンテコなものが出てくるぞ!!
エーテルを使うと、使い手がそばにいなくてもグリマルシェ大陸内なら実体化を保つことができるようになる。
#グリマル武器図鑑
<オーディアスルーツ>
使用者: サッコ・ベノ
故郷の世界アル=ゼヴィンから持ち込んだ武器。
植物の根のように枝分かれした異形のムチ。
サッコの体内の麻痺毒を吸い出し、命中した相手に流し込む力がある。
よく伸びる。
#グリマル武器図鑑
『無銘の妖刀』
マダラメが持っている武器。禍々しい力を帯びた曰く付きの代物。刀身はまるで血を吸ったかのように紅い。元々儀式用の物なので刃が付いておらず、もっぱら増幅器及び鈍器として利用している。銘はある筈だが自分は知らないと持ち主は言う。
#グリマル武器図鑑
デザートステッキ・カスタム
盛り付けの器に見立てた杖(ステッキ)に、フェイクスイーツの形をした魔法道具を取り付けられるカスタマイズ型杖。
魔法道具は自作したり店で買ったり鍛冶屋的なとこで特注したりと多種多様で、法に触れてなければ基本的になんでもOK。
#グリマル武器図鑑
名無し刀
名も無き刀工が作った刀…なのだが影がまとわりつくなどの魔改造を受けて近未来的なデザインになったりドロドロに溶けたりしている。
影の能力に関わらず本来は一本なのだがなんか二本に増えたりしている 。どういうことなの…
#グリマル武器図鑑
【炎ノ提灯】
あばたーげーむ内の炎属性武器
変わった杖型武器としての扱いだったもの。小さな炎を飛ばせる遠距離武器
【点火槍】
点火棒と槍の組み合わせ武器
こちらも炎属性で、刃から炎を出すことができるもの。
【影の手】
相手を飲み込むことで相手の能力を使える手
#グリマル武器図鑑
『骨の短剣』
動物などの骨を加工して作った短剣。
特別な能力や効果は一切なく、とても脆いため一度攻撃を受ければ砕け散るだろう。
一本作成するのにかかる時間はおよそ20分程度。骨の形によって、斬撃用、投擲用など作り分けている。
使用キャラクター:ツキ