//=time() ?>
アケゲーコミカライズとしても『ゲームセンターあらし』(1979)の其れとはベクトルが違うのですよ。
(ゲームタイトル内キャラ使用の漫画ってことね)。
同人ではない日本初の商業媒体(無配含む)のコミカライズは何処へ? ナムコ・ジャレコ・ニチブツ(麻雀)・セガ辺りがあやしいかも。
ドラスピ稼働38周年と聞いて
我慢できずに描きつけたアンドリュー焼鉄
1987年ってことはコレにゲームセンターで出会って
ぼくがゲームその物にハマるきっかけになったのは
一年遅れだったんだなとノスタル爺
#ドラゴンスピリット #Namco
中学の頃に家にFCが来て、ビデオゲームが遊べるようになりましたが、まだゲームセンターに行ける身分ではありませんでした。
という訳で『スーパーマリオ』『ドルアーガの塔(FC版)』『ドラクエII』かな。
ドルアーガは東京創元社のゲームブック版も夢中になって遊んでました😄 https://t.co/G7JYaY2R8q
なんでだよ斬サム大好きだな
って事で明日3/22(土)は東京都立川市のゲームセンターWILLさんで第4 #土曜WILL #無双剣客伝 こと #斬サム #剣サム インカム対戦会です!
ふらっと1クレから気楽に遊んでいただければ~👹⚔️
よろしくお願いいたしします! https://t.co/J87BIDroHt
紅茶の香りが降り注ぐ
ゲームセンターへようこそ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
🤍作品集発売まであと10日🤍
ーーーーーーーーーーーーーーー
#私この絵では仕事来ませんでした
場面が限られた話ですが、ゲームセンターのプライズ企画にこのオリキャラを4度ほど自薦しましたが全て落選でした。採用されるキャラを観察すると「全体の色数が2〜3色」で済むキャラの方が採用率が高く、また造形もシンプルである方がより良いようです。
続く→