//=time() ?>
あまり新規で落書きできないので過去絵シリーズ。昔カードゲームのイラストのお仕事で描いたボツラフです。確かテーマがコロボックルとか妖精系だったかな?記録では2019に描いたらしい・・・絵柄ってあんま変わらんのね・・・。
コロボックルって「フキの葉の下の小人」だから30cmくらいのイメージだったんですが、「北海道には高さ3mになるクソデカのフキが自生してる」ことを知り衝撃を受けました 身の丈2mのコロボックルいた可能性ある
㐂㐂さん(@naropiyobi )のアクキーをお迎えさせて貰いました!嬉しい!かわいい!ありがとうございました🙏
うちには崖がないので兄弟を好きな(?)蔦のそばでぷらぷらして貰いました✨コロボックルにえ☺️
日本には本格ファンタジーが少ないという嘆きへの反論ツイートをみた。
深く首肯である。
嘆いている方々とは本格ファンタジーの定義がちがうのだろうが(と断りを入れた上で)。
佐藤さとる先生の「コロボックル物語」は本格ファンタジーだとオレは思っている。
https://t.co/q0Vjzbya9W
@hokhok_nuknuk コロボックルのイメージにとても嬉しくなって、言葉いただいてから、早くおやすみの日こい〜こい〜となっていました…!🌿
羽で宙を舞う妖精な あたこさんに、みどりの隙間から手をふります🪴
昆虫などの虫、私は好きなので描きたい気持ちはあったりする🐞コガネムシはポストカードにしたりしてるけど、絵でもギリ苦手な人もいるジャンルなのでいつも慎重になってしまう🤔
イラストは子どものころ佐藤さとるのコロボックルシリーズに触発されて植物やキノコ、虫や何かに擬態する小さい人たち🍄
#表OH
メープル•ウリ
商業旅団「ミルキーウェイ」に所属する情報屋さんのコロボックル
情報を、フォロワッサンから収集したり、売っては買ってを繰り返す。
彼女に聞いておけば大体のことは知れるだろう
「小さいからこそできることってたくさんあるのです!」
フォロワッサンと話し方が似ている。