またコンカヴェナトルの復元図では前脚に羽毛が描かれることが多いです
この羽毛のような意匠はセビエの頃からあり、進化と共に数が増えていくので偶然ではなく意図的なデザインと考えて良さそう

12 26

新600属のセグレイブ

巷ではスピノサウルスモチーフと言われてますすがコンカヴェナトルが主モチーフであるように思われます

SVのモデルとなったスペイン出身で隆起したコブは体温調節に使われていたとされており、これが特性のモデルになったのかと推測

この恐竜もっと知られてくれ〜

51 150



割と初期のカルカロドントサウルス類は小顔だったのね☺️

10 71

イクチオヴェナトル

天然で楽観的。明日は明日の風が吹くの精神で釣りやおねだりでその日暮らしをしている。これでも「リバーズロック」のメンバーである
計算高いコンカヴェナトルとは性格が真逆だが、ふたりは何故かなかよし。

0 2

コンカヴェナトル

「竜王の一団」のメンバー。営業スマイルが得意な衛生兵。怪我した仲間の応急手当てをしたりしている。
自分の実力を弁えており、計算高い。計算が狂うと取り乱してしまう
イクチオヴェナトルとは性格もまるで違うがなぜか仲良し。

0 2

コンカヴェナトル

3 23

ゆがみネコさん( )のオリフレ、コンカヴェナトルを描いてみた!

3 4

ちなみにこれは前に描いたマキサビムってモンスターなんですが、異形の顎とか翼竜体型とかヒラヒラした尻尾とか色々と被っております…
実はマキサビムの見た目もたせせさんの描いてたフトアゴヒゲトカゲとかコンカヴェナトルにかなり影響を受けてるので、偶然とも言いきれない

4 20


紫・ネオヴェナトル
緑・コンカヴェナトルです

粗方リデザ組は片付いたと思うので、キャラ表も進めていきたいと思います

6 23

というわけで、Atsuさん、ゆる壁ちゃんでーすd(˙꒳​˙* )
2枚目は
「運営のばかぁぁぁぁあ!!(;A;)」って感じで涙あり(笑)

4 21

この子はハイブリッドじゃなくて「コンカヴェナトル」という白亜紀のスペインで生息していた恐竜ですよ〜

0 0



白亜紀前期の肉食恐竜。
コブのように発達した、背骨から伸びた突起が最大の特徴ですが、役割はわかっていないそう。

なんだか富士山を背負っているみたいで、見ているだけでめでたい。
おめでとうを伝えたいときにぴったりの恐竜です。

7 16