//=time() ?>
🍊#おいしいボタニカルアート 関連事業🍊
サイエンスカフェ「おいしいカンキツ品種を作るには~新品種開発のお話~」
📅4/29(土)13:00~静岡科学館る・く・る8F創作ルームにて
講師:後藤新悟氏(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門)
詳細▶https://t.co/kzQcIe3jn9
今日はサイエンスカフェイベントのため
14時ラストオーダー、15時営業終了。
現地参加の方は、17時開場、18時開始となります。
受付、お食事の提供などございますので、お早めに起こし下さい。
オンラインは17時45分開場となります。
事前にアップデートやログインをお願いします。
おはようございます。
本日は「第5回しまなみサイエンスカフェ」の開催日となっております🐠
イベントに参加されないお客様も館内でお過ごしいただくことは可能ですが、12:30〜15:30(目安)の間は席数を限定しての営業となります🙇♀️ ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
4月26日(土)14:00〜開催の、しまなみサイエンスカフェの募集も引き続き行っております◎
今回は小学校高学年以上のお子さまから、大人の方までおたのしみいただけるような内容となっております😊
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております♪
#尾道 #因島 #福山大学 #渚の交番SEABRIDGE
第5回しまなみサイエンスカフェのお知らせです🐠
詳しくは画像をチェックしてくださいね♩
顕微鏡でのプランクトン観察なども、盛り込まれる予定です😳
みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちらから⇩
https://t.co/MljvU1oOnm
#尾道 #因島 #福山大学 #渚の交番SEABRIDGE
【10月9日(土)の営業について】
明日は通常通り10:00から営業を開始いたしますが、14:00〜 第2回しまなみサイエンスカフェ開催のため、館内の半分のスペースをイベント利用します。
#カイズケン 絵画展「#本の虫」
9/11(水)〜10/14(月・祝)
我孫子 NORTH LAKE CAFE & BOOKSにて開催‘‘虫”です!🐛🐝🕷お陰様で何枚か原画も購入頂いてます☺️明日は月一のサイエンスカフェで生き物好きなお客さんも多く来られるので、(僕は参加できないのですが)見て頂けるのが楽しみです🌟
★6/30(日)サイエンスカフェ★
お申し込みは今日のお昼まで!
11:00 - クジラはどうやって鳴いているのか?(残席1)
14:00 - 将来の寿司ネタから魚は消える?(若干の残席あり)
メール(jamesmanatee2018@gmail.com)宛てに参加希望の回,お名前,人数,電話番号を記載してご連絡ください!
おしらせ・サイエンスカフェ
6/30(日)11:00-
クジラはどうやって鳴いているのか
(中村玄 海洋大)
スライドいただいて、内容の濃さに感激です!
残席5名!
お申込みお待ちしています!
https://t.co/wIh8QZ35Ss
社)マナティー研究所主催
サイエンスカフェ(@東大農学部)
6/30(日)はクジラについて紹介します!
講師 中村玄(東京海洋大)
大学でクジラ研究を知った玄さん
大きな体とその形に興味を持ちました
6/30 11:00-クジラはどうやって鳴いている?
お申込みはこちらから
https://t.co/wIh8QZ35Ss
サイエンスカフェの開催を考えて準備してます!
一風変わったものになる予定
しかし、本物のカフェでのサイエンスカフェは、場所代が高い
せっかく「カフェでのサイエンスカフェ」ってしたかったのになぁー
#KEK #サイエンスカフェ 「すべての物は左右の違いから生まれた」と題する楽しいお話をします
11/23(木、祝日)11:00~ 14:30~ の2回
多摩六都科学館(西東京市)
申込など詳細は https://t.co/h8Vwr3lvwd
「えるかふぇ」はサイエンスカフェっぽいけど、 普通の人が「えーまじすか?」と叫んでも平気なムードでリテラシー向上を目指します。 もやもやがすっきりするまでお話できる勉強カフェです。今までの活動>https://t.co/AQTYdofSw5