思い出の少年マガジン‼️その4‼️
衝撃の聖マッスル‼️竜‼️
あの頃のマガジンは尖りすぎて頭おかしかった‼️
うちの近所の古本屋さんにやたらと聖マッスルのKCが入荷して50〜100円で売られてました……今思うと買っておけば良かったです💦
竜はKCでは発売されませんでしたが……さすがサンコミックス‼️

10 137

思い出の少年マガジン‼️その1‼️
マガジンってあまり買わなかったので、偏りまくった思い出になります💦
床屋さんの順番待ちで置いてあったマガジン‼️
そこに載ってたのがキッカイくん‼️
それが永井師匠との出会い‼️
でも、うちにあるキッカイくんのコミックスはKCじゃなくサンコミックスです😅

10 114

上・サンデーコミックス
左下・虫プロコミックス
右下・サンコミックス
サンデーコミックスのデザインがすごく好きなんですよね❣️
虫プロの背表紙も好き❣️
私は背表紙に絵が入ってるのは並べるとごちゃごちゃするので、絵が入ってないのが好き❣️
この辺りのコミックスのデザインがお気に入りです☺️

18 206

マジンガーZ‼️我が魂の故郷‼️
ジャンプコミックス、サンコミックス、講談社KCとオカンに捨てられ続けた戦いの歴史‼️
幸い高校以降は捨てられてません……
その結果、立風書房、サンワイド、大都社、講談社文庫等、現在は複数所有💦
ダブってるのもあります😅
魂の故郷だからいくつあってもOK❣️

29 234


若木書房のコミックメイト❣️
永井豪師匠や石川賢師匠の漫画をコミックス化してくれた、サンコミックスと並ぶ素敵なシリーズ❣️
発行部数の少なさが単価に直結……
他より少々お高いのが玉にキズ💦

18 176

なんでも捨てる恐怖のオカン‼️
マジンガーZ‼️
ジャンプコミックス……いつのまにか捨てられた😭
サンコミックス……買い揃えてる途中で捨てられた😭
講談社KC……何故か1巻だけを残して2巻以降捨てられた😭
立風書房……無事❣️
高校以降揃えた本は捨てられてませんが……オカン、マジ勘弁😭

22 201

102棚、大島弓子さんのサンコミックス『F(フロイト)式蘭丸』と『野イバラ荘園』も出しました。梅雨に読みたくなる前者、後者ともに名作ですが『野イバラ~』にはツルゲーネフ『初恋』を基にした「いちごの庭」同名映画の企画物「禁じられた遊び」など、今となっては貴重な収録作も。

4 4

サンコミックスのアトム今昔物語(3)表紙の模写。

0 3

当時は出来なかった原作に忠実なアニメ化っていうとこういう例がある。子供の頃サンコミックスで読んで興奮したヨミ編が動いているというだけで泣けた。少年サンデー時代の傑作短編がアニメになったのも嬉しかった。

79 245

サンコミックス版「あにまるケダマン」。
装丁は生駒弘子さんですが、1巻、2巻に対して、3巻は扉のイメージをストレートに再現しているのが興味深いですね。

1 6

実家から持って帰ったサンコミックス版鉄腕アトムをスキャン中。このアトム、単行本化のときページ調整のためか、作品解説のマンガが本編とシームレスに繋がる感じに追加されてて、その部分も結構好きだったのよね。 (=´ω`)

17 40

大空魔竜ガイキング 全2巻
(1976年/サンコミックス/朝日ソノラマ)
*著者:細井雄二

4 14

先生に異議あり!第1巻、第2巻●著=伊東愛子●サンコミックス昭和55年9月20日初版発行・昭和55年10月20日初版:朝日ソノラマ 入荷しました。https://t.co/VnJfpP2ioE⇦こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイドにて出品中

3 5

生駒弘子さんが装丁デザインを手掛けたサンコミックスのタイトル。
今宵は賢ちゃんの「どろりーマン」(1975)と「沖田総司」(1976)。
この時期、上田敬さんではなく生駒さんが起用されたのは、「ガクエン退屈男」から一貫して豪ちゃんの作品を手掛けていたからかしらん?🤔

https://t.co/aA4VJd5ZG0

8 12

生駒弘子さんはサンコミックスで少女マンガの装丁も手掛けている。
西谷祥子さんの作品の中からクレジットが確認できた3作品を並べてみたけど、残りの5作品も生駒さんかしらん?
当然ながら豪ちゃんの作品とはガラリと異なるムードで、デザインの幅広さに驚かされる。

https://t.co/9MsVgqRZEh

1 4

サンコミックス版「あにまるケダマン(ケダマン)」(73年)。
当時の生駒弘子さんは、豪ちゃんの作品の装丁ではデザインの統一感よりも自由さを重視していたように思える。
そうだとしたら、第2巻は『少年サンデー』72年13号の表紙イラストを使った方が面白かったかも。

https://t.co/DFE868kHbj

1 10

私も10巻の表紙に違和感があったので、試しに反転してみたら、あららっ鬼太郎の表情が自然に!
目を左右逆に描いていたのではなく、逆版で使用していたのね💦
恐らく、フォーマットを統一するために、意図的にやっているのではないかしらん?

https://t.co/NgrZhKhV6m

3 11

朝日ソノラマ サンコミックス 佐藤晴美「翼の記憶」(1981.1.23)

1 10

6月29日は


ますむらひろし先生の「母なる大地の子どもたち」
(ガロ1973年12月号発表)より

雑誌初出と単行本(朝日ソノラマサンコミックス1979年)で少し台詞が変わっています

1 8

部屋を掃除してたら、本棚の奥から小川麻衣子の『ひとりぼっちのの地球侵略』(ゲッサンコミックス)が出てきた。大好きな作品。

1 5