//=time() ?>
115『ザ・モモタロウ』
おとぎ話プロレスもの。
モモタロウの末裔が、他の昔話の子孫や本人とプロレスで戦う話。
ギャグとシリアスが交互に入り乱れまくり。
お気に入りの必殺技はモンガロン・ひき逃げアタック!!
ギャグとプロレスが好きな人におススメです。
『ザ・モモタロウ』の筋肉の描き方は鳥山明の筋肉表現にかなり影響を与えてると思う。
鳥山先生がまだもっさり筋肉描いてたとき既ににわの先生は2枚目みたいなカッコいい筋肉描いてた。 https://t.co/YaBsDFLz01
THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ)は名作で、にわのまことさんといったらこれ。
10巻で完結だもんな。
ジャンプの人材の豊富さだよね。
@unundayo ①修羅の刻・源義経編の主人公 陸奥鬼一。修羅は門より刻派です。
あとは
②ザ・モモタロウの鬼ヶ島ブラザーズ
③小池一夫先生の男弍(山本勘助)
④ビートたけしの鬼瓦権造
鳥山明の筋肉の描き方はザ・モモタロウの影響があるんじゃないかと思う。
1枚目は86年。鎖骨と大胸筋を一体化させて大胸筋の真ん中の線もクッキリ描かれてる。
2枚目はほぼ同時期のDB。この頃はまだ鎖骨は鎖骨で描いてて大胸筋の割れ目もハッキリ描いてない。
それが30巻(92年)で1枚目のようになる
@bozu_108 最近の物なら、ロマンティック・キラー!
ジャンプラで好きだったのに!
昔の作品なら、ザ・モモタロウかなぁ?
あ!元ツイから言い忘れてたけど、ワイのガチ恋キャラの漫画部門はザ・モモタロウの松平美樹です。あと、なぜか これまでの趣味の系統が違うヤダモンもいるというのが人間が持つ本能の謎である。 #オメ誰