//=time() ?>
映画よりも漫画からオリジンに入ったから、ジムの初登場シーンの印象かなり強くてな…
腕部と頭部の機銃でジオン兵を蹂躙するシーンが初登場なのよ、漫画版だとさ
死亡フラグ
ジオン軍新米パイロット
「連邦の白い悪魔?ハンッ、このアタシが操るザクにかかれば羽虫同然よ」
のわさび(NoWasabi333)さんのジオン兵のノーマルスーツをお借りしました。
ジークジオン!!!(`・ω・´)ゞ
サンダーボルトもTVでやるみたいだけど、おもいっきり戦争だから、これも言われるんかな?
個人的にビームサーベルでジオン兵が蒸発するシーンは衝撃的だったけどw
ジオン兵でのスタート、終戦後はアナハイムへ就職。
→フラナガン機関に所属してた為にオーガスタ研へ出向、強化人間研究のスタッフに。
→オーガスタ研に居た為、なし崩し的にティターンズに参加する羽目に。
→アクシズに亡命したいナナイに手土産代わりにつれてかれる。
敗けルートRTA走者か?
堂々とした物言いと態度はジュドーばかりか警備のネオ・ジオン兵も驚かされたほど。対して子供に諭された連邦政府高官は言葉を無くしています。この時代の連邦政府の脆弱ぶりが端的に描かれた場面です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
脚部が破壊され放棄されたRGM-89ジェガン。
破壊された大腿部には溶断の形跡が無く、せん断変形・破壊の形跡がある。このことからビームではなく大口径砲によるHE系弾頭の直撃を受けたと考察できる
その下でジオン兵が休息をとっている。先の戦闘によりこの一帯はジオン軍の勢力範囲となったのだろう
家族をジオンに虐殺されて1人でも多くのジオン兵を殺ると決めてた主人公。
その主人公がたまたま助けたジオン兵の女性と生きる為にお互いの優しさに触れ「戦争」という事情に翻弄されてく言わばガンダム版「ロミオとジュリエット」
コレいいよね✨
@jgdjgdjgd 「サンダーボルト外伝」にて元アイススケート選手のジオン兵が登場したり「バンティエラ」ではジオン兵の主人公が元サッカー選手である一方、「アッガイ北米横断」ではジオン兵の兄弟が野球を知らない所からコロニーおけるスポーツ人口は現在のEUに近い傾向があるかもしれませんね。
モビルスーツで人間を撃てなかったアムロが人を踏み潰すとは兵士として成長したわけか
ククルスドアンは15話だから、14話でワッパに乗った生身のジオン兵に取り囲まれた時の対策を学んだのかもな https://t.co/kulZpRifKa