//=time() ?>
『詩人の血』という映画を観ました。
観たことある方いますか?
詩を映像美で表現している感じ。
1932年 フランス
モノクロ映画
監督・脚本 ジャン・コクトー
黒桐幹也というキャラ名を友人から聞いた時に、「フランスの詩人みたいだ。ジャン・コクトー」と返した覚えがあるのだが、式さんも同じようなこと言ってて笑った。
⭐️ 美女と野獣 ⭐️
いろいろな作品がこれまで公開されています
その中で選ぶとすれば私はコレ✨😊
1946年公開、ジャン・コクトー監督 ジャン・マレー野獣と王子
元々、美形王子よりオッサン野獣の方が好き派ですが、 これはその最たるもの😁
キモブルマ王子に戻ってほしくなかった〜〜🥺😂
手って描くのすごく簡単なのに幸せな気持ちになるので好き。
(てことでやたら描いてしまう)
大昔ジャン・コクトー展に行った時コクトーの手のレプリカがあって(手が美しくて有名らしい)フェチズムの塊みたいなオブジェだなぁと思ったもんです。よしーさんの欲しい。(手形は出回ってますが、立体がいい)
今日7/5はマルチな才能を持つ芸術家、ジャン・コクトー (Jean Cocteau)さんのお誕生日です🥂🎉
詩人であり、画家であり、映画監督、劇作家etc.でもあった彼の偉業は、音楽にも絡んでいますね。
サティ作曲バレエ『パラード』の台本を手がけ、そこにあり得ない位の豪華制作メンバーを揃えました✨
篠崎ソーロだ。
今日は #ジャン・コクトー の誕生日だぞ。
『恐るべき子供たち』
(#光文社)
エリザベートとポールの姉弟は、社会から隔絶されたような部屋でふたり一緒に暮らしていた。そこへポールの級友ジェラールが入り…。
予約は
https://t.co/i4LRR1rov6
妖怪と恐さくらべだ!
#誕生日と本
本日7月5日は『ジャン・コクトー(1889-1963)』の生誕132年の誕生日です♪ 🇫🇷パリ近郊のメゾン=ラフィットで生まれました。フランスの芸術家。 #今日は何の日
⭐ジャン・コクトーの家(パリ郊外ミリー=ラ=フォレ):https://t.co/aISJ0Fo1Ea
【詩人で画家で映画監督】ジャン・コクトー(1889-1963)はフランスの芸術家。今回はあまり有名でない陶芸をご紹介。ベースは釉を塗らない艶消しの素焼きで、絵の部分だけに艶があるので人肌に近いイメージの創出に成功している。目玉って神秘と愛嬌がありますよね。このカップ、欲しい人も多いのでは?!
美女と野獣 (1946)
芸術家ジャン・コクトーによる史上初の実写化。あまりの完成度にディズニーも映画化を一度諦めたとか。
逆再生や生身の人間を利用した幻想的で不気味な城、急転直下のエンディング。個人的には4作目の"美女と野獣"だけど一番好きかも。
70年前からテネッてる映画が存在したとは…
本日7月5日は『ジャン・コクトー(1889-1963)』の生誕131年の誕生日です♪ 🇫🇷パリ近郊のメゾン=ラフィットで生まれました。フランスの芸術家。
⭐ジャン・コクトーの家(パリ郊外ミリー=ラ=フォレ):https://t.co/Jc4iW6FE6P
ジャン・コクトーが描いたニジンスキーの「薔薇の精」をモチーフに撮影された一枚。(マシュー ・ボーン版「白鳥の湖」への影響にも言及が。)アーティスト支援企画の一つとして、マシュー ・ボールさんのサイン入りでプリント(11”× 8”サイズ)を£100で販売とのことです。
https://t.co/dGobzyoLCb