本当にジョイントのサイズが違う

0 1

長く積んでたMGストライクノワールを組んだぼく
2007年発売で約20年前のキットなだけあって少し組むのが
キツい部分もあったし可動も股関節が一軸ボールジョイントで
ちょっと寂しいけどプロポーションはすごくカッコいい

8 27

育児絵日記👶

かじるのが大好きランキング
🥇ジョイントマットの端っこ
🥈ソフトクリームの空容器
🥉ママのジャージの紐

高かったおもちゃより好きかもしれん…

29 554

今日はここまで
悩んでた足首ジョイントの処理はこの方向で

0 0

ウイング基部
基本は玩具のモールドを立体化させるだけ、にしつつ
付け根周りやモールドのCGと造形バランスが異なる部分をそっちに合わせて修正
5mmジョイントの処理などは悩んだけど製品とほぼそのままに
防音壁も製品と完全同位置同サイズ
ウイング部は何パーツに分けるかどう分割するか…

0 0

…むしろ、ハンドスケールどころか DTA より小さい「ガシャポン轟雷」とか出てきそうな。MSアンサンブルとか、モビリティジョイントとか。リアル志向だとアーティファクトとか。(笑)

0 1

2人の場所。
初めて出会った公園 ジョイントライブしたステージ
思い出の場所…いっぱいあるけど。
やっぱり、貴女の隣が良い♡♡

3 16

で、プロトタイプガンダムMk-Ⅱ 完成しました。

本当はジムカスタム&クゥエルのパーツ必要ですが無いので、RX-78の頭部と腰回り、アンサンブル版GP01のライフルとシールドを流用して作成しました。
番号の00は03の3を書き換え、首元にランナータグ挟んでそれっぽく。

2 14

ゴジュウジャー勇動の下半身のジョイント部分例年よりも長くなった?

腰の前後可動のため長くしたとか?

1 16

11.左端の「J」だけONにします。
12.ハンドル操作で画像のように黄色い四角(ジョイント)の位置を合わせてください。
13.全て位置を合わせたら曲面自動設定プラグインウィンドウの「制御点編集完了」をクリックします。クリックすると揺れ物理が入ります。

0 1

Skeb No.62 WIP
足のギア検討中。アスリート用の市販品を限界まで軽量化してフレーム剥き出しに。内部の違法めいた強化改造パーツはフレームに収まりきらずはみ出したスパルタン仕様。丸いのは、大型可動スラスターを外付けするマグネットコーティングされたボールジョイント…的な

6 32

NoobAIはメカ娘が苦手?特に腰関節のジョイント描写の成功率が低いです(普通のレオタード風になるケースが多い)
これは上手くいった方

6 32

曲面自動設定プラグインで作る、
後ろ髪の物理演算設定。
かなり惜しい状態な気がする。
もう少し良く成れば…、かなり良くなる様な。
重力方向に落ちるけど、形は有る程度維持する髪。
でも、髪の上側が破綻しやすい。惜しい…、数値変更や裏ジョイントや逆ジョイントでなんとかなりませんかね…。

3 32

髪のジョイントごちゃついてるのって何とかならんのかねMaya君や…

0 0

LEGOのボールジョイントがそんなにないので、その他のパーツで固定ポーズのロボ脚出来ないかな?と思うんですけども。結局ボールジョイントで角度付けた方が楽そうだなってなるんですよねえ。

0 3

うんうん再現度
なんか元々が「ここにボールジョイント入れよう」みたいなデザインしてない?気のせいか…

0 3

一方おすもうさんとその背景も並行して進めてて
おつきさん予定地としばしばジョイントしながらしばし

0 7

さてと、ウイングユニットさくっと完成

あくまで30MMなので、機械的な『翼っぽいスタビライザー』ですが、かなり凝ったジョイントで様々なスタイルが楽しめます

弱点は30MMスケールのため、1キットだと少々小さい事…小型素体のツキルナでちょうどぴったりくらいですかね

2 12

ボールジョイントは甘えなので油圧ステアリングを採用するなどした(足の付け根の後ろ辺り

32 179