//=time() ?>
脚はこんなもんでいいだろう。色々思う所はあるが一体化してしまったのでもう修正できない。4クリアしたばっかなのでEC陸上新戦術研究機関デュランダル所属機ということに。このパーツが使えたかどうかは知らんけど…両肩にミサイル積んだジード機なイメージ
ウルトラわんぱく地帯はほぼ全編書き直し&再構成したので完全新作といってもいいかもしれない
それぞれ エースとタロウとラビドッグの話
タロウが赤ちゃんになる話
ジードが光の国へ初めて行く話
です!
#ウルトラマンカードゲーム『ブースターパック01 地球の守護者たち』にて「ウルトラマンメビウス(AP)」「ウルトラマンメビウス」「ウルトラマンブレーザー」「ウルトラマンジード」を描かせていただきました!よろしくお願いします!! 3/3
#ウルトラマンカードゲーム『ブースターパック01 地球の守護者たち』にて「ウルトラマンブレーザー」「ウルトラマンジード プリミティブ」「ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ」「ウルトラマンガイア フォトンエッジ」を描かせていただきました! 1/3
なんかジードくんって他のウルトラに比べたら凹凸が少ないというか「なんか培養途中の個体を無理やり外に出して活動させてるので成長途中、身体組成が未熟っぽい」みたいなイメージあるんで可愛いねえ幼っぽくてねえと思ってたんですけど、顔をよく見ると怖いくらいキリッとしてるんだな…と思うなど
#二次創作
おまけで去年考えたフュージョンも再掲しておきます
①トリガートゥルースとレグロスでフュージョンライズしたジード
②ゲバルガとザラブ(外星人)の融合獣
@marveldcaccess ウルトラマン、タロウ、ティガ、ティガ、ダイナ、ガイア、コスモス、ネクサス、マックス、メビウス、ゼロ、ギンガ、ギンガ、ギンガ、ビクトリー、ビクトリー、エックス、エックス、オーブ、ジード、ロッソ、ブル、グリージョ、タイガ、タイタス、フーマが混ざってるウルトラマンレイガみたいですね…
#ウルトラマンカードゲーム
怪獣だけのデッキを組めるようになるのはまだ先だろうけど、現状でも妨害に徹するなら有用なカードが割とあるし、時間稼ぎからの大逆転を主軸をとする相性の良いカテゴリもある
怪獣軍団を引き連れるジードというバッドエンドルートみたいなデッキにはなってしまうが
あと仕事で精神が死んでた時に癒やしをくれたジード先輩。
その後は悪化して作品を本当に楽しめてなかったから最近ニュージェネ見直してました。
コンテンツを真の意味で楽しむには心の余裕が必要ですね・・・
(仮面ライダーゴーストとニンニンジャーも同様に後年見直しました)
【デュアルゼットウルティマ解説】
ゼロとゼットが会得した新形態。その光と闇が混じり合う変身はジードだからこそ実現しました。
常に強烈な2つの力が入り乱れる攻撃は、ストルム器官の位相反転すら無力化します。
ウルトラマンジードが、にせウルトラマン
とニセウルトラマンベリアルのウルトラカプセルを用いて変身した急場凌ぎのフュージョンライズ形態。
プリミティブに似ているが、にせウルトラマンのカプセルを用いて変身しているためレッキングバーストは使用できない。
手から電撃を放つことができる。
【ストルムアトロシアスデザイン】
「伏井出ケイがラスボスになったら…」というのはジード放送時から考えていました。
アトロシアスを模している様で各パーツは独自の形状に。ライザーをモチーフに脆さと狂気をテーマに制作。アイデアラフのアナザーケイも取り入れています。