//=time() ?>
ワシなんでこんなガンブラスターに思い入れあるんか思ったら多分スパロボα外伝でフル改造逆転現象でアムロ乗せたら無双するガンブラスター思い出すからやw(配色と背中のスタビライザーが好きなのもあるけど)
大張正己先生の画集見た後、ずっと前に中古で手に入れたスパロボα外伝の限定版特典のイラスト集を見たら大張先生のダンクーガがありまして見比べて見て、画集に書かれてた「俺のダンクーガ」の意味が分かりました^ ^
#3月29日は何の日?
PS1「スパロボα外伝」発売日。
ザブングル、ターンエー、ブライガー、ガンダムXが新規参戦し、よく動く戦闘アニメが好印象😄
2回行動の廃止や武器一括改造などのシステム面の改善も有るが、進行不能になる致命的バグや高難易度、ロード時間の長さという問題点も指摘される🤔
でも、スパロボα外伝は難易度と構成が良かったし、Civ6は生活が崩れかけたし、ジャッジアイズはストーリーが良かったし、サブノーティカはSFと深海の怖さが良かったし、The Witnessは雰囲気・パズル共にかなりの名作でしたし、Fate/StayNightは熱いシナリオでしたし、振り返ると面白いのが多かったなぁ
マジンカイザー
SKLのほうも好きだけど
やはりこのロボットよ…😇
アニキの曲もあいまって
スクランダーで叩き切るわ
俺が小さいころスパロボα外伝で見た
わ
魔神皇帝最強やろ…😇
@kalionguranarta それとは別に、その設定を匂わせる作品があります。
スレードゲルミルのメカデザインを行った富士原昌幸さんが「富士原屋」という同人サークルでスパロボα外伝のロンド・ベル隊が未来に行った後の地球を描いた漫画で私が話した設定が使われてます。
過去の作品なので無いかもしれませんが…