//=time() ?>
只今、「udu wudu」というバンド名で
前衛スラッシュメタルプロジェクトを構想中なのですが、
GROKでバンドロゴを描いてもらいました🤗
こんな事も出来るんですね〜!
楽しい!🤘🥳🤘
ありがとうございます!
こういったコメント嬉しいです
ジャーマンスラッシュメタルの
KREATORのロゴデザインにしてみました😅 https://t.co/AV8462ax0G
コナミ矩形波倶楽部の80年代後半のゲームミュージックを聴いて感動して
もっと激しいのちょうだい!とハードロックヘヴィメタルに入ったから
メタルの激しさには免疫ついてたけど、そういう免疫ないままごっつい
スラッシュメタルやデスメタル聴いてみたかったと思うぼく
#JudasPriest #SLAYER
これに行ってたのだった。Jurassic JadeとSabbatはさすがの貫禄で圧巻のステージでもう最高。Voidd B.C.もデスメタル直前のスラッシュメタルって感じでめちゃくちゃカッコよかった。そうしたベテラン勢の中、SabbatリスペクトなHellfireもメロディアスなギターと突進力のある楽曲でかなり良かった。
今のところ、今年一番速いスラッシュメタル。
チリ・HELLISHの新作が長い旅路の果てに当店に到着しました。痛快爽快マッハで駆け抜けます!
下にLive仕立てのPVを貼っておきます。準備体操の上ご覧ください。
★ HELLISH / The Dance Of The Four Elemental Serpents ¥1980
1.15(日)今治ジャムサウンズ 出演者様の紹介
Vulgar(山口)
https://t.co/Jittfquprw
つよつよのスラッシュメタルバンドさんです!
首もげるくらい暴れたくなりますね🤘
正月で鈍った身体にはメタル!!
Lilia'luce 本日の一曲
https://t.co/i6YNWCLOOB
デモ音源ですが、私たちのトリセツ的な一曲です。
昨日出たRAZORの新作Cycle of Contemptが良すぎる
インタビューで「オールドスクールにこだわられてもなあ…w」と言ってたけど
その割には全編スピードスラッシュメタルで彼らの漢気を感じる
#ThrashMetal #RAZOR
#RamItDown
ジューダス・プリースト11作目のアルバム
前作のようなシンセギターの曲もありますが
OPからスピード感、攻撃なリフの曲が続き
まるでスラッシュメタルのような感じです
後半はドラマチックな曲もあり
カヴァー曲「JOHNNY.B.GOODE」のアレンジが素晴らしく
このアルバムの注目曲ですよね
UKスラッシュメタル名バンド、XENTRIX の1stアルバム『SHATTERED EXISTENCE』(邦題:シャッタード・イクジスタンス~砕かれた世界)は、今から33年前の1989年9月18日にリリースされました(日本盤は11月5日)。https://t.co/6WB3u6MJ6P
https://t.co/f3rmuu5U7V
USテクニカル・スラッシュメタル名バンド、SADUS の名盤2ndアルバム『SWALLOWED IN BLACK』は、今から32年前の1990年9月11日にリリースされました。https://t.co/SEY7wWyyIt
米・カリフォルニア州オークランド出身スラッシュメタルHatriotの新譜を聴いている。
本作が4作目。
ベイエリアスラッシュらしいクランチリフを引き継ぎながらもブラストビート、メロディックなリード、凶暴なグロウルを取り入れた実験的路線だがこれが中々良いのです。
説明不要!!
ドイツ・エッセン出身ベテランスラッシュメタルKreatorの新譜を聴いている。
本作が15作目。
お馴染みの粗暴で攻撃的な疾走感を残しつつも近作で培われたメロディ性は更に研ぎ澄まされサウンド全ての円熟味は勿論ながらもより多種性に富んだ内容がまた素晴らしい。
流石だなと。
スティーヴ“ゼトロ”スーザの息子たちが在籍するベイエリア・スラッシュメタル・バンド、HATRIOT の7月下旬発売予定の4thアルバム『THE VALE OF SHADOWS』から、オープニングトラック「Horns & Halos」のミュージックビデオが公開されました。https://t.co/US5jEFfTOK