オオセグロカモメのスケッチ。マンハッタンに出るとはすごい。代わりにそちらのオオカモメをこちらによこしてくれないかな。96年12月。

5 111

オオセグロカモメ。95年12月11日、不忍池。不忍池もスケッチによく通った。縦長だけど鳥がいない下のほうはカットした。Slaty-backed Gulls .

4 53

 さんです!
雑食性の鳥さんです。
主にお魚を食べているそうですが、昆虫や動物の死骸も食べているそうです。 海で見つかる小動物は何でも食べてしまうそうですよ。

1 64

 さんです!
日本では留鳥なのは北海道などあたりだけで、その他の地域では越冬しにやってくる冬鳥だそうです。
海岸や河口に居る子です。 内陸の故障にも生息してるとか。
動物の死骸も食べちゃう雑食な子だそうです><

0 8

1月29日の誕生鳥はセグロカモメ
鳥言葉は流浪する魂
セグロカモメくん、1月29日生まれの皆様お誕生日おめでとうございます!

1 4

本日、12月17日の誕生鳥は大背黒鴎(オオセグロカモメ)だそうです。
温かく明るくて寛大な心の持ち主…との事です。ハイ。

0 1

が水浴びしていました。

今日は天気は良いのですが、風が冷たくて寒かったです^^;

1 72

今日は大型カモメの姿を見掛けずタダカモメちゃんの姿も見なかった。1羽だけポツンと大型カモメの若い子がいた。整理上、タグ付けしてるのでオオセグロカモメとしておく。
2020.3.27

3 17

お久しぶりです。
唐突ですが…この子は誰でしょうか?
現場で見たときに「普通のセグロ~とは違う?」と思い、写真におさめました。氏原さんの図鑑と見比べた限り、ミラーのパターンがセグロ~ではなさそうで、一番近そうなのはヨーロッパセグロカモメ。でも日本未記録とあるしなぁ…
20200224撮影

5 61

今日はオオセグロカモメ1wが1羽ユリーズに混ざってた。あとはカンムリカイツブリが2羽いた。そろそろお魚増える頃かなぁ?

0 14

脳みそ緩んだ状態ではご主人様に白い目で見られるので、
セグロカモメでクールダウンしてから帰路につきました

0 2

タイミルセグロカモメ 19.12.29
“Taimyr Gull”
成鳥冬羽

セグロ群中に様々な程度の個体が混ざっていた
2枚目は翼の写真しかないものの確か脚の黄色いタイミルだったと記憶している
3枚目のセグロに比べてP10旧羽P9脱落と換羽の進みも遅く、P10ミラーも比較的小さい

1 18

同じ個体かもだが右足に足環をしてる。
2019.11.26

0 12

何処の漁港でも鳥さんたちの楽しみはごはん♪

げげっ、これ食べ物じゃない!!

あっ、落っことしちゃった。

もう、みんな向こう行って!!此処のごはんは私のよー!

とっても賑やか

6 61

標高300メートルにある村なんだけどキアシセグロカモメが1羽居てビックリした、写真撮ってないけど。

0 12