のブレードデムスは両手(両前足?)鉤爪の部分のデザインが気に入っている。

0 1


嗚呼……「化石錬成ゼルゲノム」の取説かその情報が出ていた当時のコロコロやおはスタが見たい♨️

2 4

化石錬成ゼルゲノムのアレンジも楽しかった。
今年の4月頭に公式サイトが消えてめっっっっっっちゃ悲しかった……。いろいろ描きたいものがあったけど描きたいものが多すぎて逆に渋滞してどれにも手がつけられなくなる始末……ある意味「贅沢な」苦痛だった汗。

2 6





斬鉄竜ブレードデムスに背景を+し、設定を掘り下げ+修正してみました(ゼルゲノム異聞録の設定も少し取り入れてみたり(^_^;))。
ゼルゲノム本来の設定を無視しているかもしれませんが、その時はゴメンなさい(-_-;)

4 4

キバノコは最初に考えたのもあって頭部以外あんまりアレンジが少ないゼルゲノムになってるかも……。
最初に描いたキバノコは後から原種である精霊種やら別個体やら描こうと思って骨格は見えずにマムシのような模様をつけて口元の鎌も少ーし小ぶりにしてました。

3 7


緊急注意報発令、超高速飛翔体が財団本部収容施設へ接近中。飛翔体はゼルゲノム「オウガシザー」。本種の目標は施設内超常古生物。至急シェルターへ避難してください。捕獲駆除班は最高警戒態勢へと移ってください。

2 3


《検閲済み》寺院で保管されている虎の様な妖が描かれている絵画。剣刺虎と記されてるこの妖、ゼル氏の文献に似たような超常古生物がビャクオウという名で記されており現在財団はこの生物の生息地の特定を急いでいる。
ALTに僧侶とのインタビューとゼル氏の資料を記載する。

6 9


用語解説 合成種
複数種の特徴を兼ね備えた特異なゼルゲノムのことを指す。画像はシャーカンスとグーブーンの合成種で、其々「シャーブーン」「グーカンス」と名付けられている。

3 3


オリジナルより版権系のイラストのほうがかなりクソ真面目に描くからコレかな…?
-希望(大怪獣のあとしまつ)
-デデデ大王(星のカービィディスカバリー)
-ミサキオクの巨大骨格(ゴジラS.P)
-蛇竜キバノコ(化石錬成ゼルゲノム)

6 24


ゼルゲノム異聞録はじめました。
大怪獣大戦O参加しました。

2 6

日本において古来から"ツチノコ"と呼ばれる妖怪が今なお文化的にもポピュラーな存在として語り継がれている。
もしも、それが「実在」したとしたら…?
我々財団は派遣した職員達の調査と情報収集により、ツチノコが超常古生物であると断定。《蛇竜キバノコ》と呼称。
以下、詳細

11 43

DXセット+αの
化石錬成の革命たる秘技・「多色融合錬成」によって生み出される「超越種族」の融合ゼルゲノム。
ブレイバーンがガルバーンの突然変異(使い回し)というのはまぁいいとしてでもジオレオンの素の時点で「6本足の生物」ってのが流石にめっっっっちゃ違和感を感じた…(汗)

2 4

 
ガゼルゲノム/モチーフはゼロワン

情報が出てないバイスタンプとかフォームを好きに描くシリーズ、12回目にして最終回。
Thank you for watching!

323 1204

お前ゼルゲノムのあの3色混ぜて作るやつみてぇな色してんな

73 365

恐ろしく簡単に今流行りの古代竜「ソードレックス」をXG錬成粉で錬成することに成功しました

「ゼルゲノム 」

2 2