//=time() ?>
余談。Google AI STUDIOで「side shot」「back shot」試したけど普通に造形が矛盾した(特に襟がフードになっちゃった点と、髪型の解釈)ので、人力による部分修は必須だなと思った。
でも使えそうな箇所もあるし何より頭身は合ってるので、レタッチするとしてもゼロから描くよりかは早そうって印象
昨日UPした絵は元々ハロウィン用に描いていた絵でした。
『仮装した子が突如巨大化して戦闘ヘリに取り囲まれ、えへへ...』みたいな様子を描きたかったのだが、内容伝わる?女の子のシルエット死なない?と思って当初予定案は中止したのでした😅
アセットの3Dは便利!戦闘ヘリをゼロから描くの絶望よ🤣
ポッチャマはそのままいけたのにアママイコは大幅に加筆修正する必要があったのは、おそらく人間のような顔がついてるから。
AIは人間の顔がついてるとオリジナリティを出そうとしてくるらしい。アママイコにまつ毛をつけられて参った。
もちろんゼロから描くよりは圧倒的に楽なので助かるけど。
#スパイファミリー
#ヨルアニャ
花粉症がとにかく酷くてゼロから描くのがどうしてもしんどくて、そーいや塗ってなかったヨルアニャ塗りを。
お陰で24時で即読み予定だった本誌更新に遅れるという🤣💦
https://t.co/ekNCYvAsHP
作成過程動画、1回出してみたかったので🎥
ゼロから描く時もありますが、今回はeasyposeというアプリでモデルを作って、それを下地にしてます
支部にも絵を上げておきます
「そのまま」使うのがポイント‼︎
創作とは選択である。
ゼロから描くことだけが創作でない。
下敷きにしたら誰でも描ける?
そんなことはありません。
同じ素材を使ってもどう料理するかがその人の腕です。
アニメ私塾ポーズ集① 1800体収録 実写セーラー服編
https://t.co/ykfeir6VBS
これらの立ち絵、さらには表情差分を全てレイヤー14枚でキャラクター情報を文章だけで感じ取りゼロから描くって言った方が良かったかな。文章見る限り凄いと感じるんだけど
さらにはこれがデジタル?で初めてのデビュー作…このことに関してはわかる、初めてのクオリティとしては凄すぎる()
「そのまま」使うのがポイント‼︎
創作とは選択である。
ゼロから描くことだけが創作でない。
下敷きにしたら誰でも描ける?そんなことはありません。
同じ素材を使ってもどう料理するかがその人の腕です。
アニメ私塾ポーズ集① 1800体収録 実写セーラー服編
https://t.co/ykfeirowtq
MZのActor2_2を元にしていますが、このサイズだとドット絵化した際にかなり崩れるので、普通に大変でした。
それでも、自分でゼロから描くよりは格段に楽かつクオリティも高まるはず。 https://t.co/1d8kWdqnYg
現状、デジタル塗りは小さい線画で機能を少しずつ覚えたりしてる状態。
アイビスペイントの解らん機能はコレで覚えるのが良い気がする。
1枚にめっちゃ時間かかるのを何とかしたいなぁ。
スマホでゼロから描くのもまだ難しい。
色々想像しては模索ですぜ。
俺達の戦いはこれからだ以下略…。
(;´ω`)
「そのまま」使うのがポイント‼︎
創作とは選択である。
ゼロから描くことだけが創作でない
下敷きにしたら誰でも描ける?
そんなことはありません。
同じ素材を使ってもどう料理するかがその人の腕です。
アニメ私塾ポーズ集① 1800体収録 実写セーラー服編
https://t.co/Hmby9BgTFV