//=time() ?>
本日発売のヤングアニマル『#チェルノブイリの祈り』
14話は極秘調査に携わった監督官のお話前編。
モギリョフ庁舎は今でも現役の建造物ですがソ連時代の絵葉書等を参考に現在と異なる点を調べて作画しました。あと重機がたくさん登場しますよ!
漫画・熊谷雄太( @pa75727 )
https://t.co/vDYfwGaRIr
「国際子どもの本の日」に1日遅れで
一番好きなアンデルセンの童話が「雪の女王」
ソ連時代の長編アニメーションが美しいのです
#nijijourney
ウズベキスタンの国章にはソ連時代から主要農産物の綿花と小麦が描かれていますね。
東欧を含む西洋紋章学では向かって左が上座とされるので、ここからもソ連はウズベキスタンに対して穀物よりも綿花の栽培を期待していたということが伺えます。 https://t.co/yoA22O2yxS
大陸のオタクとソ連時代の変な試作銃の話をする。というか試作品はだいたいヘンなものばっかりだし、ヘンでいいのだ。実際に動かさないと分からないことも多いし。やってみようの精神をいつまでも大事にしたいものです。なので足もマッシブにします。これもやってみよう精神です
1.アラパエフスク
なんの機械?と思うがこれ昔の製鉄所を表してるそうだ
2.エカテリンブルグ
こちらは製錬炉
紀元前7世紀には銅を精錬する冶金技術者がすでに住んでた
3.アービット
ソ連時代のやつで現在はサーベルに変更
バイクの首都だそう
4.ポレフスコイ
トカゲちゃん
作家P. P. バゾフ作品に由来
ソ連時代、禁止されてるロックや西側の音楽を聞くため、使用済みのレントゲンフィルムに溝を刻んで加工した、「肋骨レコード」という海賊版を聞いてた話面白いな。
品質はひどい物で、5回10回しか持たなかったらしいけど、現代から見てもとても格好いいデザインなので、お土産にしたらいっぱい売れそう
巨人の女性!巨人の靴!巨馬!
演劇のパンフレット。ソ連時代、職人による党大会での記念品。ベルジアンという品種の馬。
@aoichikyuwa1tu 幼い頃から、「ホッキョクグマ」キャンディーが大好きです。その包み紙が今でもソ連時代の包み紙と同じです。しかし、新しいデザインも作られています😊
ちなみに東側宇宙機
最近は欧米の影響を受けたのが多い(だから今後のロシアの衛星は詰んでる筈)ですがソ連時代のは西側感性では出てこない何かがある。
写真:GNSS衛星Uragan-M
レーダーキャリブレーション衛星Taifun-2
宇宙実験衛星Bion-M
https://t.co/IS88BV534p
4月23日 作曲家 #プロコフィエフ 誕生(1891-1953)
帝政ロシアからソ連時代に活躍。明快で近代的な抒情をたたえた作風で、交響曲、ピアノ協奏曲、#ピーターと狼、#キージェ中尉 等の他、バレエ #放蕩息子 や正教の聖人 #アレクサンドルネフスキー を描いたカンタータを作曲しました。
#キリスト教豆知識
このソ連時代のデッサンは初心者にとってめっちゃ勉強になります!
マスターのデッサンは洗練されたなので、初心者には勉強には向いていません。しかし、このデッサンは描くべきところは全部上手く描いました。
老人の皺の表現、老人の構造に描く苦手の方はこのデッサン模写した方が勉強になる。
絵の中の詩と物語:イリヤ・カバコフ
カバコフはロシアの現代アート界を代表する芸術家。ソ連時代には秘密裏にコンセプチュアルアートの旗手として活躍する一方で生計を立てるために絵本の挿絵画家としても活動していました。本書はその絵本作品をまとめた一冊となっています
https://t.co/XPdCgd9VNw
検索したらツイートしてる人たくさんいるけどソ連時代のソビエトムーミン面白い。ムーミンパパのもみあげ凄いしスナフキンにくちばしある。
«муми-дол»でYouTubeでもみれる。
Москвич-434 CCCP ПОЧТАバージョン...!
(ソ連時代の郵便制服がわからない…)
#イラスト #絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #moskvich #ПОЧТА