//=time() ?>
ヴォジャノーイ
ソ連などのユーラシア大陸に広く分布している二足歩行のカエルのような両生類系の知的生物。一応知的生物ではあるがあまりにも原始的な生活を営んでいた為にソ連軍からは只の野生動物と認識されて亜種族粛清の対象にはならなかった。歩行戦車T-33ヴォジャノーイの名称の由来でもある
ソ連製作業用歩行車両
主に東北地方等で使用されている新ソ連製の自律機関非搭載型の歩行作業車両。大体は新ソ連軍の倉庫で埃被ってたものの払い下げ品。ヴォジャノーイ系列の歩行戦車の構造を単純化させたものが大半で整備性が良いのがウリ。大体樺太経由かウラジオストク経由で輸入されている。
C106夏コミ受かりました!! 今回は冷戦期ソ連軍の装備品イラスト集を頒布予定。かっこいいのは制服だけではない! 8月17日日曜日「東キ20a」絢正舎 ブースにてお待ちしております。とりあえず今はSu-17攻撃機を制作中。
お待たせいたしました。
メロンブックス通販にて
コミックマーケットC104新刊
『юрукян★ Антология』
の取り扱いをスタートしました!!
ソ連軍×ゆるキャン△にご興味のある方、
是非下記アドレスへ。
https://t.co/CowG7XJhXf
BOOTH「ほりこうショップ・絢正舎」にて
夏コミC104新刊『図解 ソビエト連邦軍将官の軍装 1969-1991』
の通信販売をスタートしました。
是非下記アドレスへ
https://t.co/3wsxx90WxX
ソ連軍×ゆるキャン△『ЮРУКЯН★Антология』についてはもうしばらくお待ちください(汗
あなたのサークル「絢正舎」は、コミックマーケット104で「月曜日 東地区 “ホ” ブロック 26a」に配置されました!
#C104 の新刊は冷戦期のソ連軍将官制服のイラスト解説本を予定。ソビエトゆるキャン★の新刊も余裕があれば作ります。
本日発売のヤングアニマル『#チェルノブイリの祈り』
第11話は前回のお話の後編。
今回は描きなれたAK-74が登場。
1974年からソ連軍で採用された小銃で3話に登場したAK-47と異なり弾丸が小口径化された近代型。似ているけれど別物なのです。
漫画・熊谷雄太( @pa75727 )
https://t.co/vDYfwGaRIr
使われていませんでした
【手榴弾ポーチ】キャンバス製のポーチでF1手榴弾が3個収納できます。余力のある部隊は装備しておりましたが、独ソ戦中にあまり余力はなく…他の装備に比べると影が薄い装備です
詳しくはこちらのイラストをみればだいたいざっくり分かりますよ
一緒にПОЙДЕМソ連軍!!