//=time() ?>
午後のエッちょい画練。
朝に進めていた、アルデンテ画法一ノ線にざっくり五等ノ型着彩。
この塗りは配色を確認するのにも便利なので多用していて、なおかつ、ニノ線に進む際に、要る線、要らない線、付け足す線を見るデータ取りにも有用である。
#タケcエッちょい画練
今日のエッちょい画練。
アナログ下絵の時に陰線入れまでの下ごしらえをしてからの着彩で、どれだけ効率的なのかを検証。
タケc的には、ベタ塗り着彩でも仕上げるまでには結構時間がかかったので、アナログ時にやれることはやって負担を軽減しておきたい。
#タケcエッちょい画練
朝に描いたエッちょい線画に、タケc画法五等ノ型のざっくり着彩で様子見。
……イカン、立ちバックを下からのアングルでとらえた場合の陰の付け方がまったくわからない。😱
資料を見て描いた際に、斜線で陰まで付けとけよと、いつも思っているが失念している。
#タケcエッちょい画練
休憩中のエッちょい画練。
まだまだエッちょい線画のストックはないのだが、試しにざっくり着彩の五等ノ型で塗るとどんな感じになるのかを試験した。
さっぱりしているが、思っていたよりイケるんじゃね?と感じた。
#タケcエッちょい画練