//=time() ?>
しっぽマリオやタヌキマリオの影響で、タヌキの尻尾がアライグマのように縞々と誤認されるようになったのではという説もありますが
一方、信楽焼の狸の置物(左右の目の隈がくっついて描かれる元?)が、なんで実際の狸と逆に、目の周りが明るい色なのかは調べてもよくわからなかったです。情報求む。
海外サイトによるタヌキマリオについての素晴らしい考察記事。なぜ尻尾で飛べるのかという疑問から始まって、尻尾のしま模様についてアラレちゃんとの類似を指摘され脱帽した。これは気づかなかった!
Did Super Mario Bros. 3 Change Our Understanding Of The Tanuki?
https://t.co/7kPokXOjSa
ちな、タヌキとアライグマはしょっちゅう間違えられることで有名だけど、スーパーマリオブラザーズ3も妙な間違いをしている。
前者の「しっぽマリオ」は英語で"Raccoon Mario"つまり「アライグママリオ」なんだけど、後者の「タヌキマリオ」もしっぽが縞々、つまりアライグマっぽくなっちゃってる。
タヌキマリオ、タヌキバギー、タヌキパラフォイル、何とか全て手にいれました!😆
思わず写メ撮りすぎました(笑)
可愛すぎて昇天😇 😇 😇
#マリオカートツアー
YouTuberのマリオをプレイしてる人ってなんでこれをタヌキマリオというのか?
正式名称はしっぽマリオなんだけどね。公式でもしっぽマリオって言われてるし。
@aramotokei ・・・・・・そういう意味では「しっぽマリオ」「タヌキマリオ」ってよく採用できたなと思いますねーw
実際、海外版だと「アライグママリオ」になってるみたいな話も聞いたことありますし。