|∀ ̄) きっとダグラス・トランブル氏も居眠りながら作ってたはずです♬
レーザービームは我慢できても、そのあとの流体とソラリゼーションはさすがに耐えられません

2 7

昨年鬼籍に入られたダグラス・トランブルは、光の魔術師とか言われていたけれどさ、トレードマークの「レンズフレア」は、実は「クサレダマ」と呼ばれた古い粗悪なレンズで撮影したからなんだよね。

4 40

6月3日はSFXの先導者ジョン・ダイクストラの誕生日(1947)!!
70年代初頭SFXの泰斗ダグラス・トランブルに師事、77年『スター・ウォーズ』でILMを指揮しオスカー獲得!以降も85年『スペースバンパイア』等話題作に参加、04年『スパイダーマン2』で再びオスカー獲得!!

25 95

ZBに勧められてDJやってた時、必ず一曲目は"ツァラトゥストラ"でした。ちなみに"2001年"だけどもねw "未知との遭遇“と言えばあの"5音"。

↓の動画の後半にダグラス・トランブルの功績が。何度観ても鳥肌立つ。
https://t.co/OyeXignjh6

0 0

わたしはどうしても、役者の方に目がいってしまって、画面の効果を担当してる人が誰なのか、見落とすことが多い。ダグラス・トランブルは、今まで楽しんできた映画を支えた人だ。長い間、ありがとうございました。

0 3

ダグラス・トランブルの『ブレインストーム』
実は、CGではなくアナログ特撮。

3 15

作画動画です

一瞬ダグラス・トランブル監督のSF映画に登場する宇宙船っぽいのが出てくるかもしれませんが、気のせいです(^^;)


12 62

デジタル技術無き時代に、#ダグラス・トランブル が現代に通じる映像表現を行った映画。しかし早すぎて理解されず、#ナタリー・ウッド の「謎多き死」に遭遇…何かと影のある映画。『#ブレインストーム』4月14日【1984年『ブレインストーム』日本公開】#映画秘宝

0 0

実現しなかったシド・ミード版のブラスター。やはりファン・メイドの立体物がある。ダグラス・トランブルによると最初の構想では黒い影を発射して命中箇所を吸い込み、血も肉片も出ないというものだった。 >RT

1 9

ダグラス・トランブル監督の名作SF『サイレント・ランニング』のサントラが初CD化!!https://t.co/AEQdm3eo1y ジョーン・バエズの泣ける歌がいつでも手軽に聴ける時代に(涙)嬉しすぎます。

39 34

『2001年…』で制作に勤しむ若き日のダグラス・トランブル。彼は美術、小道具にとどまらず宇宙船のディスプレイ表示からスターゲートまで、本作に多大な貢献をしている。記事→https://t.co/SneIbZBNnw

3 6