//=time() ?>
ジャーリーが「表ざたにはしない誇り」として
異端を隠しながら他の装具も併用したのに対し
カルラは「異端の魔術師の印」と見られても
その帽子を「手放さなかった」のです
この言葉は
「そうしたほうが楽だったろうに、そうすることは無かった」という文脈にも見て取れます
#ダークソウル考察
また
マドゥーラの人々を始め
ミラのルカティエル等
NPC達は次第にこの世界で「自分」を忘れていきます
故郷を忘れ、関係性を失い
唯一、最後まで強く覚えているのは
「ソウルのやり取り」を行った主人公のみ
彼等もまた自我がおぼつかず
故にソウルを求める者なのかもしれません
#ダークソウル考察
ボスソウル錬成等でも垣間見えるように
ソウルはレベルアップで定着する以外に「記憶・思念」として機能する側面を持ちます
そしてそれを失うと「自我を失う」
ただ
2では死んでソウルを手放すごとに
何故か「存在そのもの(HP)」が脆くなります
意思≒存在のようなイメージなのです
#ダークソウル考察
【デザインから監視者暗月説を検証しよう!】
暗月勢力比較してみました。
背面が似てますね。
監視者の鎧も柔らかいデザインで、女性を彷彿とさせます。
暗月の騎士達は皆女性です。
ちなみに監視者は海外版で男性とされています。
監視者はグウィンドリンくんだった...?
#ダークソウル考察
ダクソ3の枷の椎骨って軸椎(第二頸椎)かな?歯突起っぽいものがあるし…軸椎は1人につき1つしかないからテキストの内容とも一致するかな
ただ、亡者の穴倉に積まれた椎骨には突起が無い…?切り取った?
軸椎=喉仏で人の魂が宿ると仏教で言われてるのと関係あるかな?
#ダークソウル考察
ダークソウル考察漫画第6話
「深淵の主マヌス」
DLC部分の重要な話しであり後のダークソウルの世界に多大な影響を与えた深淵の主の物語。全24ページです
①
#ダークソウル #DarkSouls
またダークソウル考察ブログ更新しました。人間の本質が闇であることについてです。ちょっとだけボルドと踊り子ちゃんにも触れました。
人は皆、可能性の獣なんだぜ…🦄
https://t.co/ywHgd1uXRK
ダークソウル考察「涙」第2回がまとまりました。毒は苔玉で治すから忘れがちだけど、魔術の「治癒」が2では奇跡「治癒の祈り」になってたの、みんな気づいてた?
読んでない方は1からどうぞ。
https://t.co/ysMqEP9Rvf
#ダークソウル #DarkSouls
ダークソウル考察漫画5話目「イザリス滅亡 火継ぎの時代へ」全24ページです。ロードランの世界における最大の変事。
①
#ダークソウル #DarkSouls
ダークソウル考察漫画4話目「深淵」全12ページです。初の深淵発現であり、後の闇霊の元祖ダークレイスの誕生。そしてアルトリウスが深淵に侵される前の綺麗な姿だった時代、、、前編です。
#ダークソウル #DarkSouls
ダークソウル考察漫画3話目「ダークリング」全12ページです。描きながら、そう言えば亡者になった瞬間は、まだ髪の毛あるんだよな。て思いながら描いてました。2はその辺がしっかり表現されてたなーと、前編です。