//=time() ?>
1900年のハンス・タイナーによるアンデルセン挿絵から「雪の女王」。デュラックの「雪の女王(1911)」の空模様はタイナーからの閃きみたいな。女王の佇まいはチャールズ・ロビンソンの「雪の女王1899)」みたいだし♡そしてDugald Stewart Walkerの「女王(1914)」も先人たちからの流れのよう。
雑。さて12月。この季節、強風をもたらす精霊は「ふいご」を手にするのであります。この道具は火おこしにも使われるため、火事を連想させる不吉さも持ち合わせています。暖房と強風は危いカップルということで。絵はチャールズ・ロビンソン、イヴリン・シャープ『風見鶏物語』から。
#日替わり古書ギャラリー
チャールズ・ロビンソン画/シェリー作
『はにかみ草』
The Sensitive Plant.
Robinson, Charles (illus.)/ Shelley, Percy Bysshe
英国挿絵本黄金期に活躍したロビンソン三兄弟の一人チャールズの美麗な図版入。金箔押ヴェラム装。
https://t.co/XRHeJUx2RD
『不思議の国のアリス』ルイス・キャロル作
トランプすべてが宙に舞い上がり、アリスの上に飛びかかる…
左:アーサー・ラッカム(1867-1936)
右:チャールズ・ロビンソン(1870-1937)#不思議の国のアリス #児童文学
不思議の国のアリスの挿絵の中で一番アリス・リデルに似せて描いているのはチャールズ・ロビンソンでしょうか。
#テニエル #ラッカム #ロビンソン #ハドソン
⇒ https://t.co/zJ6P9eVrXG
#不思議の国のアリス
#絵本 #挿絵
#コロナばっかりで気が滅入るから好きな美術品を共有しようぜ
チャールズ・ロビンソン (Charles Robinson) の挿絵。
お庭の絵が多い気がするので集めてみました。
物語の中でしか行けない夢の庭、秘密の花園…
挿絵界にはロビンソンが数人いて、ややこしい…①、②はトマス・ヒース・ロビンソンとともにロビンソン三兄弟として知られています。
①ウィリアム・ヒース・ロビンソン『夏の夜の夢』
②チャールズ・ロビンソン『The Happy Prince and Other Tales』
③フレデリック・ケイリー・ロビンソン『青い鳥』
チャールズ・ロビンソンはバーネットの『秘密の花園』の挿絵も描いていて、庭も子どもたちも繊細なタッチの美しい水彩画で素晴らしかった。
特に病弱な少年コリンの絵がかわいかった。
http://t.co/ij7br5Xr04
アーサー・ラッカム、チャールズ・ロビンソン、トーベ・ヤンソン他『不思議の国のアリス』過去blog→http://t.co/DPlCfMJiiV(blogに掲載していない画像です)ラッカム(1907年)メイベル・アトウェル(1910年)