ティエレン全領域対応型
色は妄想です

45 177

今にして思うと、富野ガンダム的な社会性・政治性の鋭利さを継承発展させようとした中で、ゼロ年代に活発だった反米・反軍産複合体な風潮を作品づくりに取り込んでいったのかなー… その一つの表現としてのOOの人革連まわりとか、結構好きだったけど、今や…(かわいいティエレン!)

1 3

対ティエレンへの対策ってのあったみたいですね。リニアライフルじゃ装甲抜けないみたいですし…

一世代前のユニオンリアルドの1号機は日本の工場で生産され、「KANNUSHI(神主)」と呼ばれるシャーマンが儀式「GOKITO(御祈祷)」を行い、機体には「YOKOZUNA(横綱)」が施されています

0 0

外見形状がタオツーと同じだからそう呼ぶ旧人革連関係者も多いんですが、正式名称は「ティエレン全領域対応型」なんですよね…ビームライフルも装備していますが、操作はパイロットのほぼマニュアルというピーキー仕様です。

0 0


これを機に水魔女シリーズのガンプラ買おうかなと思うが…量産機がどいつもこいつもジム顔で良いんだよな…

ザウォートとディランザが決闘した場合、どちらが有利になるのか、特性が反対だから面白い戦いになりそうだが…00の本で似た対戦カードのフラッグ対ティエレンってのがあったな

6 19

寺岡賢司さん御生誕か
「ティエレン」
を生み出してくれてありがとうございます!! https://t.co/R0vlH66wjn

0 2

これが、こうなりました。

はい、ティエレン。



2 17

白バックでも試す。
オラザクとかはこっちのが良いかな?

1/100ティエレンとシュバルベはヤフオクで落札したジャンク品だったんすけど結構関節ユルユルで。

自分で作ってもあんな感じになっちゃうのかな?
調整しながら作ったらどうだったんだろ?とか思いながらバラして再構成しましたw https://t.co/UUmcPgQyBq

1 8

《MSJ-06Ⅱ-C/B ティエレン高機動B型》人革連の地上用量産型MS。高機動型のマイナーチェンジ機であり、費用対効果が低かった飛行能力を廃してホバー能力に特化した改良が施されている。砂漠などでの運用を考慮し、関節部にシーリングなどの防塵処理が施されている。

1 3

シルヴァ・バレトとか好きそう(小並感
ガンダムUCで出てくるよ
個人的にはガンダムOOに出てくるティエレンが好き〜

0 0

メジャーどころですが
ゾック
ティエレン
ガンダムグシオン
で!

0 3



初見の方☺
️宜しくお願い致します👍
毎度の皆様😑
コンゴトモヨロシク🙇🏻‍♂️

1.ティエレン地上型 1/144
2.ブグ
https://t.co/tcUg479eJAガンダム
エセスナイパー
4.ザクⅡ 1/144
この箱絵のザクに見えたら幸せ

3 31

GNイナクト(ライフルがブレイブ一般機)
GNフラッグ
GNティエレン
太陽炉ポン付けするだけでかっこよくなる00量産機

0 3

《MSJ-06Ⅱ-C/B ティエレン高機動B型》人革連の地上用量産型MS。高機動型のマイナーチェンジ機であり、費用対効果が低かった飛行能力を廃してホバー能力に特化した改良が施されている。砂漠などでの運用を考慮し、関節部にシーリングなどの防塵処理が施されている。

0 3

オリジナルロボアニメはヴァルヴレイヴのトラウマが
しかし結構面白かった ティエレンっぽいのいる
日本君はいつも大国に占領されてるにゃw

0 1

《MSJ-06Ⅱ-C/B ティエレン高機動B型》人革連の地上用量産型MS。高機動型のマイナーチェンジ機であり、費用対効果が低かった飛行能力を廃してホバー能力に特化した改良が施されている。砂漠などでの運用を考慮し、関節部にシーリングなどの防塵処理が施されている。

1 6

ティエレンのデザイン素晴らしいよな

ザクをイメージしながら実在の戦車っぽい重厚さもあって最高👏

武装組織やゲリラも使用しているって設定が大量生産の機体らしくて良い

1 11

エクシアリペアはまじでかっこいいからすこれ()
抉られた右カメラアイはティエレンのモノアイパーツで修復してるゾ

0 0

1/100ティエレンが届いた
シボ加工が面白いな〜
凸モールドが多かったり、バンダイのパーツじゃないみたいで新鮮

1 29

陸戦型ティエレン

0 2