//=time() ?>
8/30(日)札幌デザイン&テクノロジー専門学校さまにてライブドローイングさせていただきます!
塗りの柔らかさ出し方など解説していく予定です!!初心者の方でもお気軽にお越しください〜!
https://t.co/o6m0qvs1LE
トルクメニスタン 展示系
最初に見る紹介映像と、2Fの展示の2段構え
映像ではアルカダグへの賛美を示す内容がいっぱい…治安はともかくここが独裁国家であることを再認識させられます
映像・展示含めて自国紹介の面が強く、テクノロジーに寄ったパビリオンが多い中、国の文化を知れる貴重な場所です
スイスパビリオン 展示系
入ると超巨大切り絵がお出迎え
文化系の説明はほぼなく、最新技術紹介に特化したパビリオンになっています
スイスの科学はかなり進んでいるようで、説明されても分からないようなテクノロジーも…
ただ、なんとなく、凄いことは分かります()
#これでフォロワーさんが増えました
#ニコたん描いたん
目に力を入れて描いたけど描き方覚えてないのでロストテクノロジーと化した絵
【告知】
オープンキャンパスにて講義をさせていただきます...!(1/4)
▼7月20日(日)
東京コミュニケーションアート専門学校様
▼7月27日(日)
総合学園ヒューマンアカデミー那覇校様
▼8月2日(土)
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校様
学校様によって講義内容も様々で
昨日友人とdiscordで民俗学の話をしていて、こういったオーバーな漫画の表現はもはやロストテクノロジーとかしているのでは思いました
個人的にこういうノリめちゃくちゃ好きなので今でも読みたいし描きたい……
6月8日京都デザイン&テクノロジー専門学校様で
オープンキャンパスにてゲスト講師として参加致します...!
イラストレーターとしてのお仕事の話や、このイラストを使って一緒にイラストを塗りながら学ぶ講座を準備中です!
どうぞよろしくお願いいたします.。o○ https://t.co/0E0KWYtho9
サンダルパンク(or ブロンズパンク)。
古代要素にロストテクノロジーやレトロフューチャー要素まで含めると、青銅巨人や機械仕掛けの梟が登場するハリーハウゼン版の『アルゴ探検隊の冒険』や『タイタンの戦い』、
本邦の作品なら、舞台は大航海時代だけど『太陽の子エステバン』が外せないと思う。
#スーパー嘘ゲ制デー
苦節5年、やっとこちらの作品が完成しました!!
明治時代末の日本を舞台に、探偵二人が
オーバーテクノロジーな
機甲兵器と戦うRPGです!
よろしくお願いします!
#上手いとか下手とかそういうのは関係なく自分が気に入っている絵 けっこう昔の絵で、またこの頃の塗りの感じに少し戻したいけど再現できなくなっちゃったヴォ。 ロストテクノロジー
このシーンで、ナッパがサラッと少年誌で言っちゃアカンこと発言してるのヤバイな
栽培マンとかいるし、バイオテクノロジーの素材としてだと信じたいが、50超えてそうなスキンヘッドヒゲゴリラが言うと生々しすぎる
京都デザイン&テクノロジー専門学校にて、3日間の特別授業を担当させて頂きました💡
課題製作に加え、実演は絵で使う骨格筋肉・男女&個性派キャラの描き分け/塗り分けと仕事データを使ったレイヤ構成解説
講義は課題・進路の選び方やキャラデザのポイントなど実施させて頂きました🌸