ギャンブルをする時、イカサマをされた時、モモイとゲーム勝負する時にお使いください!
元ネタは棒テニス漫画です(^^

70 300

これは個人的にはテニス漫画「ベイビーステップ」で主人公たちとは明確に格が違う天才キャラとして設定された池くんを、そのモデルでもある錦織選手がすごい勢いでぶっちぎっていってしまったのが印象深い。 https://t.co/lvIso2y6Dl

0 3

昔「スマッシュをきめろ!」と言うテニス漫画があった。
なんだかパチモン臭のするタイトルだと思うかも知れないが「エースをねらえ!」よりも古く、ちゃんとしたテニス漫画としては最古の部類と思われる(‘ ∇‘ )

だが試合開始のコールは「プレイボール」

そんなこんなでただいまです(/・ω・)/

0 17

https://t.co/bSYqgb7r4q Steps
正統派テニス漫画
テニスを初めて間もない主人公が成長していく話で練習や努力を経て成長していく過程がかなり丁寧に描かれてます
色々ご都合な部分もあるけど試合は見ていてどれも面白い
テニスやっててこれやられたらめっちゃ腹立つ分かるってのが出てくるのも面白い

0 1

遅刻だけどハッピーヘブバンバレンタイン!🍫
あのテニス漫画のファンにはお馴染みのバレキスパロディをみさりんで🍫


23 116

ルドルフWebオンリー
B:え2●かくれんぼ●、新刊2冊無事通販できそうです!赤観&大菊がダブルデートしてダブルスするラブ&テニス漫画と、観月が薔薇肌体質という特殊設定の赤観小説(ネット掲載済み作品の加筆修正版)(書き下ろし部分サンプルチラ見せ)です!お品書きはまた別途…

2 12

ちょっと留三郎!
小平太の打ったウサギ!勢い強過ぎて燃えちゃってるんだけど!某テニス漫画とか、因幡の白兎みたいだよ(どっちも違う)
2人とも火傷とかしないよね⁉︎
保健委員会委員長としてこれはちょっとドクターストップ出そうか迷うんだけど!

多分めっちゃ早口で
こんなかんじの事言ってる

0 7

最近ハマっているテニス漫画
最新刊も最高に面白かった

私もフォアハンドでぶち抜きたい!

1 7

最近テニス漫画ばっか買ってる
軟式あるある入ってて面白かった

0 0

〜30巻以上編〜
1.SKET DANCE
ふ〜、好き。キャラも良いしコメディも好きだしシリアスが馬鹿みたいに良い。伏線回収が天才で好き。全32巻。

2.しゃにむにGO
テニス漫画。スポ根とラブコメの話。結構コメディ(私でも読めるくらい)。主人公が驚くほどバカ。天賦の才と努力の才がいい感じだなと。

0 0

テニス漫画「BREAK BACK」
丸山くんがやってたやつ
コンチでボールを乗せる🤩(上手い人はこのままリフティング🤣🤣🤣)

毎日ちょびっとずつやってみてる

1 17

そ-いえばMARVELでもテニス漫画あったね

0 0

おはようございます!
今日もゆっくりまったり頑張ろー!!
はSPY×FAMILYのロイドを。
なんて言うかロイドというより完全に某テニス漫画の氷○のちょたさん要素が強いw

1 40

じゃあ、翔の伝説も倒してしまえ!(・口・)
キャプテン翼の作者が描いたテニス漫画で、キャプテン翼と違って、途中打ち切りにあった漫画なんだけどな🤣🤣🤣

0 1

来月のセンターカラー🎾

塗り方、色々変えてたんですが…
一周回って、アニメ塗り😁

背景は、ハワイ?っぽいデザインにしてみました😁


5 103

【悲報】世界のトップテニスプレイヤーさん、有名テニス漫画の主張をぶち壊してしまう・・・ https://t.co/DQHjgTqsVg

0 0

ブレークバックというテニス漫画(高校テニス。主人公は元プロの女先生)があって、その中に高校テニスの練習は何を切り捨てるかって話が出てくるんですけど、最近の流行りでは無いのかもしれませんが、ホントそれはそう思うんですよね
競技違ってもやっぱそうだよなってなんかしみじみ

1 13

\#スマッシュ 7月号、本日発売/
◆目指せ!弾丸サービス
◆勝つためのリターン
◆スタンスの基本
◆インタビュー/
◆テニス漫画『BREAK BACK 』でテニスの本質を知ろう
◆コラム/
 
詳細、ご購入はこちら→https://t.co/6JIHi6gPGO

2 22

某テニス漫画なシノさんを描いてくれたのはテニスのオタク繋がりの詩音さん()。
「波動球を打つシノウサギ」という経緯も謎過ぎる文面に即座に応えてくれる知り合いって貴重だよね…。
素敵なイラストをありがとうございました!

3 12

『BREAK BACK』
本当にテニスでプロを目指していた作者が書く本格テニス漫画。
「性格難だが天才の元女子プロが男子高テニス部のコーチになる」という変化球の話に非常に細かいテニス描写が入ってくる独特の読み味のマンガで、テクニックに加えメンタルにも踏み込むのが良い。
https://t.co/dazIbUnGxJ

0 3