//=time() ?>
ヴァンピィちゃんが凄かったのは勿論なんだけど、
武器持たざる者にはサポアビで守りガン上げしながらスロウとディスペルをこまめに入れてくれるシャルロッテ団長がめちゃくちゃ頼もしかったであります✨
ディスペルもワーム形態になるのはリスクがないわけではなく、ホイホイあの姿にはなれないので、そうすると本来の竜形態(これはディアズだけど本来ディスペルはこんな感じ)で戦うことになるわけです。そうするとやっぱりメフィウスの呪いは相手にするのがめちゃくちゃ厄介なのですじゃ
虫寄りの緑竜は寿命が何千年も生きる他の竜より短いことが多く、バッチたち蝶竜種も100年たてば成竜になりそして数百年後には急に老衰して生涯を終えてしまいます。ディスペルが人間でいうところの50歳くらいなのにだいぶ老体なのは虫の血が濃いから。魔王だった頃は体を弄って若さを保っていました。
@turumonde ありがとうございます~✨息子のシオンがやんちゃな感じなのでお父さんは陰気な感じに···と考えてたら今の形になりました(;´∀`)ディスペルパッパ以上に年寄り&ディスペルパッパとタメはれる実力という貫禄が出てれば幸いですぞ!
@setuna188255 これがこうなってこうじゃ
尻アピールがつよかった
それはそれとしてハーマーが相手の強化が5こ以上だと5ディスペル自動発動って書いてあるから闇古戦場は気が狂った量のディスペル要求されるのが確定な感じで震える
リキキリンの口のなかに口(顔)があるデザインめっちゃいいよね!うちの子(気の毒な改造れたディスペル)でもやっちゃうくらいにはすきなアイデアだぜ!
ディスペルパッパ「解せぬ···」
灰色ディスペルとウロボロス。
「下界はみんなイイコでおいしいモノいっぱいでタノシイぞ!」
「···主よ、はしゃぎすぎて正体を明かさぬよう気を付けて···」
「オレの魔法強いからダイジョブ!」
「···(脚も尾も丸出しで本当に大丈夫なんだろうか)」
ディスペル。初代サモンナイトのパッケージにあった竜がモチーフ。後にプレイしてた友人がラスボスの一部だと教えてくれたような。虫要素はリメイク後に足したもので、これもディープフィアーの影響うけてると思います。名前はチョコボの不思議なダンジョン。解呪できるディスペルの薬ですね。