//=time() ?>
アナログ線画をスキャンして
仕上げをトーンでしていた時代の方が、フルデジタルより線が細いんですよね。同じにしたいのに、デジタル線画、なぜか細いの不安で太くなる。
(画像、DOD3本とド11本。線画がアナログ)
2、デジタル線画
デジタルラフを印刷→アナログで整える→スキャンしてデジタルで清書
一度アナログにするのは、その方が全体を把握しやすく、作業も速いからです 私の場合、フルデジタルだと描き込みすぎる傾向があるので紙は必須…
「空に融ける」
デジタル線画/透明水彩/ウォーターフォード
ポストカード額
#融合式
ネモフィラの青と空の青が境を無くしてとけてしまいそうな、そんな。
大好きなネモフィラを思う存分描けました。幸せ。
「坂の上に何があるの?」
デジタル線画/透明水彩/ウォーターフォード
八切り額
#融合式
夕暮れは狭間の時間。
猫たちに誘われて、古い街並の石段を上った先には何があるの?
とても時間をかけて少しずつ線画を進めていった作品です。
橋を渡る猫さんが密かにお気に入り。
「白猫さんと小手毬の花」
デジタル線画 透明水彩
ウォーターフォード インチ額
#融合式
真っ白な小手毬の花にとけてしまいそうな白猫さんです。
以前フルデジタルで描いたカラーの線画をアナログ水彩で着彩しました。
展示の名刺はフルデジタルver.
見比べて頂くと面白いと思います☺️
2018年10月前半の一枚。
Aだけ元の線画はアナログ。太古の昔に描いた紙に微かに滲んだインク。その質感に合わせてデジタル線画の英を足して全体彩色。ちょっと朝寒くなって来たかも、と思いながら描いていたのを思い出す、あれから6年…シリーズ
先日の原画をデジタル線画にして
ブラッシュアップを始めました。
昔の絵って拙いんだけど線に
熱量があって良いなぁと思うんです。
今は・・・どうでしょう・・・?
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト #イラストレーター
#illustration #art
前から気になってた百均のオイルパステル購入、デジタル線画を印刷した物に直塗りした(比較用に線画、オイルパステル、デジタル)メリットは「色鉛筆よりは塗るの楽、発色が良い」で、デメリットは「一度失敗するととことん汚くなる」お分かり頂けるだろうけど誤魔化そうとしてるが誤魔化せてない…
ミニ額6点、明日のコミティアに持っていきます。
ミニ額は1人ひとつ迄でお願いします。
透明水彩、デジタル線画。原画はちょこっとキラキラしてます。
#COMITIA147
並べてみると一目瞭然で
鉛筆アナログ(これでも丁寧にやったつもり)の絵は、線画がザクザクで
デジタル線画は、超綺麗に出来る
(手間はかかるけど)
ウェブに見る分には、ザクザクしてても気にならないけど、印刷して本にしよう!と思うと
やっぱり、綺麗な線画にこしたことはないよなーと…
晩のデジタル画練。
ざっクロッキー的線画練×2連。
アナログに比べてのデジタル線画練では、経験値の差があまりにも離れているので、ざっクロッキー的に数を重ねていくことにした。
#タケcアナデジ画探究
朝のおつとめ。2
ざっクロッキー的線画練×4連。
デジタル線画の経験値はアナログに比べて圧倒的に少ないので、数を描いて慣らしていく練習もしていく。
#タケcアナデジ画探究