ゲーム回顧録(1986.04-1987.03 )
ゲームはファミ坊のレビュー通り、アイテムも敵も豊富でステージも凝ってて面白い。
しかもギャルゲーの始祖とも言われるアニメ調デザイン。小学男子は絶対好きなはずなのに私の地元では全く流行らず。なぜ?漫画は定番の

4 60

ファミコン世代男子たち垂涎の箱絵作品。

ワルキューレの冒険(1986:ナムコ)
レイラ(1986:デービーソフト)
マドゥーラの翼(1986:サン電子)
ダーティペア(1987:バンダイ)
タイタニックミステリー(1987:学研)

私は
夢幻戦士ヴァリス(1987:開発 日本テレネット)
こちらを推します。

0 32

おはレイラ。本日12月20日はファミコンソフト「レイラ」(1986年 デービーソフト)の発売日です。未プレイだけど動画で見たら結構良作っぽかった。#オハヨウ絵

188 647

本日6月20日は、ファミコンソフト「うっでいぽこ」(1987年 デービーソフト)の発売日です。(過去絵再掲です)
パン屋のレジのお姉さんの前でBボタンを200回押すと水着になる裏技があるのですが、興奮しすぎて200回以上押すと一瞬で元の服に戻るので注意です。#レトロゲー女の子を今描く

286 686

ドンファンと聞くと新幹線男かデービーソフトのヤツを思い出す(´Д`; )

0 0

デービーソフトの PC88ゲーム 「プロデュース」の 主人公の 敵達

当時小学生だった自分が ゲーム雑誌で見かけ 失神寸前まで追い込まれたのは

こっちだ。

63 110

 天使たちの午後・マカダム・マカダムの販売メーカー、マカダミアソフト(=フラッピーやヴォルガードⅡをリリースしたデービーソフトのアダルトソフト販売名義)

4 10