//=time() ?>
大量の地上型ネウロイが移動している事が偵察で判明。谷に入ったところを榴弾砲で殲滅!するつもりが先遣隊の襲来で有線が破壊される、いや~ん。「修理してる暇がねえ、お前再敷設しろ」がトトカラである。ウィッチは有線を引いただけで。逃げ場を失ったネウロイを砲撃で蹂躙したのは男性の将兵である
御城伸座氏によるトトカラ漫画版のフライヤーに「武器を持たないウィッチの戦いが、今始まる」なるフレーズを全く無意識に使ったのだが。考えてみればストライク1期のキャッチフレーズだったわけだな。なおガンスリのキャッチフレーズは意識してる。>RT
砲兵隊がネウロイの大群が谷を通る事を予測して布陣している。しかし先遣隊ネウロイの攻撃で観測所との有線が断線。必死で復旧を試みる砲兵を尻目に馬鹿みたいな量の有線担いだウィッチが短時間で再敷設してしまう。谷で逃げ場を失ったネウロイは根こそぎ重榴弾砲の餌食に。が自著「トトカラ」である。
戦わない無力な通信隊のウィッチが攻撃で断線してしまった砲兵隊の有線を短時間で再敷設した結果。鉄の暴風を呼びネウロイの大群を撃退しちゃったのがデビュー作の「トトカラ」なわけで。大口径榴弾1発が持つエネルギーはものすごいのだ。
「レシプロ戦闘機と比べたら現代ジェットはデカイ。ならストライカーも大型化するのでは?」な解釈がある。「なら一次大戦期のストライカーは小さかったりして?」とか考えたレッド・バロネスことメヒティルト・フォン・リヒトホーフェンちゃん覚え描きと「トトカラ漫画版」のイメージラフ。>RT
御城伸座氏とトトカラ漫画版のネタを絞っていた頃のイメージラフ。「陸戦ウィッチのシールドは元来航空ウィッチのシールドより強力ですが。魔法力の弱いゾフィーはビームで普通に死にます。銃弾や破片程度なら防げます」しかし下には下が居るのだ!>RT https://t.co/zTT2thhkhq
そこでもオリウィは発表されていたが強くてかっこいい子が多かった。「なら最弱のオリウィ作ってやろうじゃないか」と砂塵にまみれ涙と鼻水たらしながら夜戦電話の電話線を敷設するウィッチ爆誕!御城伸座氏が「面白い!」となんか意気投合!「トトカラ 漫画版」出版!氏のBOOTHで発売中。買ってね💓
某スレにもオリウィの流れがあった。みんな強くてかっこいい。そこで逆に無茶苦茶弱い戦わないウィッチのSSを投下してみた。それが御城伸座氏の琴線に触れ「ちょっと不細工な田舎娘。でも乳でかい」というヴィジュアルが爆誕。なんか意気投合しちゃった産物が「トトカラ 漫画版」である。買ってね💓
ふたばにオリウィ小説投下したら御城伸座氏がファンアート描いてくれて。さらに紆余曲折があり「トトカラ漫画版」が世に出たり。BlueNeko氏と知らないとしあきが描いてくれたイラスト元に自分で表紙描いたり。絵師漫画家はもちろん文字書きも「うちの子」を描いてくれたら狂喜乱舞すると思う。>RT
オリジナルネウロイって面白いジャンルだと思う。これは御城伸座氏の「トトカラ漫画版」製作にあたりイメージボード的にでっち上げたM3軽戦車の砲塔に寄生したネウロイ。こんなサイズでもワラワラ襲って来たら普通の兵士では絶対に助からない。>RT
(※トトカラ+イチカラちょっと背後注意まんが)トティ「なんか言えや!?!?!?!!?!??!?!?!??!?!?!??!?!?」 トト子チャンが痴女くさいけど大丈夫です。(?)