006/ヌエ
主に顔は猿、体は虎、尻尾がヘビというキメラ妖怪。
不思議な声で鳴く怪鳥、または得体の分からないものを差す言葉だったが、後にトラツグミの声であることが判明。同鳥が鵺ということから名前の由来になったという説も。 現れる時は黒雲を伴って出現する。

3 15

(トラツグミ) 今読んでるこのマンガ、とてつもなく面白い。そしてつぐみが可愛い😆 260年前に核戦争で滅んだ日本が舞台。たまたま本屋で見かけた6巻の表紙に惹かれたんですよね。まだ途中なんだけどこれからが楽しみ。

5 45

今日から1月のスケッチ。1995年1月22,23日に2日かけて描いたトラツグミ。もちろんここに鳥がいたのは1日目の30分くらい。鳥をまず手早くスケッチして、その後、翌日にかけて鳥がいた場所の詳細なスケッチをした。

30 321

創作
トラツグミ

5 19

トラツグミ君とセータ君

0 7

ヒタキ科が揃ってきた感。
あとはルリビタキ、トラツグミ、コマドリ、、?

https://t.co/BtF4Kkhfb2

0 1

🎉11月23日
🎂おたんじょうびおめでとうございます!
🐥誕生鳥:トラツグミ
🐥鳥言葉:未知なるもの
🎨誕生色:灰汁色
🎨色言葉:目的意識・責任感・集中力

https://t.co/3XxKDbSwq2
Zoothera aurea
White’s Thrush

1 2

初めて観てるけどYOASOBIの人のキャラが良く回してる
トラツグミの人がデザインしたらしいアバター(このジオングみたいな)がかわいい

4 10

006/ヌエ
顔は猿、体は虎、尻尾がヘビというキメラ妖怪。
不思議な声で鳴く怪鳥、または得体の分からないものを差す言葉だったが、後にトラツグミの声であることが判明。または同鳥が鵺ということから名前の由来になったという説も。
現れる時は黒雲を伴って出現する。

17 51


アマミノクロウサギ
アマミヤマシギ
オオトラツグミ

4 28

頑張って描いたし見てみてしたいから、メディア欄にお気に入りの差分も載っけておこう トラツグミ・鵺モチーフのおじいちゃんです

9 38



鵺の正体の一つとされる「トラツグミ(ヌエドリ)」が和歌に詠われるとき、鳴き声が悲しそうに聞こえるところから枕詞「うらなく」から名詞にして苗字。

雲に乗り現れる事、トラ「ツグミ」から語感をとり、文字を当てて継雲(つぐも)。

14 47

自創作子の立ち絵やらしょうもない設定語りやらの③
トラツグミクン

7 23

今年出会った野鳥。
トラツグミ 2月

8 334

他人の創作に興味は無いかもしれないがこのキャラは「とらちゃん」と言う。体系は胸が少し大きい。いつも周りに飛んでるのはカラスじゃなくて黒いトラツグミ。
そして私はトラツグミの実物を見た事は無い。

2 10

つぐみ
鵺が雷獣の1種の可能性があるという文献を元にスピーディーというかスポーティーな感じを目指しました。性癖的にはアシメな髪型+黒インナー+膨らんだズボン+ブーツかな、能力使用時はもう角に羽に鉤爪、尻尾…と性癖大爆発
名前は鵺の鳴き声のトラツグミから、実は苗字は椎名だったりする

1 4

(余裕があればで良いのですが…トラツグミ君をよろしくお願いします…フード雑面ONOFFかは描きやすい方で大丈夫です………!)

0 1

【トラツグミ】
羽毛のコピペ技法(手抜き)は利便的かなぁ。
浮きぬ沈みぬ見えつ隠れ絶え絶えの。
幾重に聴くは〜

2 6